- 2022年3月31日
アクアリウムブログ2年目の御報告 -PV数や記事数の推移-
2022年3月になりますが、本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」はブログ開設から2年を迎えることとなりました。 本ブログに訪れて記事を読んでくれた皆様に心から感謝致します。 ブログを読んで下さる皆様がいなければ、ブログを続ける意味が見出せませんし […]
2022年3月になりますが、本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」はブログ開設から2年を迎えることとなりました。 本ブログに訪れて記事を読んでくれた皆様に心から感謝致します。 ブログを読んで下さる皆様がいなければ、ブログを続ける意味が見出せませんし […]
蛇に似た頭部を持ち、細長い体型が特徴の熱帯魚「スネークヘッド」。 主に東南アジアを原産地とする熱帯魚であり、独特な模様を持つ品種や鮮やかな発色をする品種があるため、アクアリウムでも大変人気となっています。 特に、最大体長が30cmに満たない小型のスネ […]
神戸のファミリーフィッシングで有名な釣り場「アジュール舞子」。 足元から水深が5mあり、回遊魚も回ってくることから、サビキ釣りのポイントとしても有名です。 神戸にお住まいの釣り人であれば、一度は訪れたことがあるポイントではないでしょうか!? しかし、 […]
アクアリウムを楽しんでいる方であれば、誰もが知っていであろう熱帯魚「コリドラス」。 ・ヒゲが生えた可愛い口元(ナマズの仲間) ・砂の中に口を突っ込んで餌を探す愛くるしい捕食行動 ・品種が多くコレクション性も高い(価格も数百円から数万円まで) ・他の魚 […]
極寒の2月が終わり、徐々に春めいた日が顔を出す3月初旬… ようやく海水温も上がり始め、魚の活性も徐々に上がってくる季節となります。 神戸周辺では春の訪れを象徴する魚として、メバルや花咲きカレイ (戻りカレイ) の釣果が出てくる時期です。 1月、2月と […]
年間を通じて最も気温が下がる1月下旬から2月中旬…。 釣り人の活動量も減って釣行回数が減りますが、水中の魚達も最も活性が低い時期となります。 一日中、頑張って竿を振っても、ターゲットが1匹も釣れなかったり、小さなベラやフグが数匹釣れて終わるような釣行 […]
水槽の中に水草を植栽して、美しい水景を楽しむ「水草水槽」。 絵画や書道と同じで、水草水槽は一つ一つが唯一無二の作品となり、アクアリストの皆様も美しいレイアウトが作れるように、試行錯誤を繰り返している事かと思います。 有名なレイアウターの方が作った水草 […]
2月 … 釣り人にとっては、1年を通じて最も厳しい季節です…。 水温が最も下がる季節であり、魚の活性も非常に低くなるため、釣りに出掛けてもほとんど釣れないことが当たり前になる季節です。 3連続ボウズ…4連続ボウズ…というのも、1月から2月にかけて頻発 […]
植物を簡単に増やす方法に「挿し芽」という方法があります。 植物を剪定したり切り戻した時に出た枝や茎を土に挿しておくだけで、根が生えて新しい株として成長するという方法になります。 園芸を楽しんでおられる方であれば、挿し芽で植物を増やした経験が有るのでは […]
水草レイアウト水槽に植栽する赤色系の水草は多くありますが、その中でも特徴的な細長い葉を展開し、中景草・後景草として導入できる品種の一つが「アマニア・グラキリス」です。 赤色の水草と言えば「ロタラ sp. Hra」や「ロタラ sp. ベトナム」等が有名 […]