- 2023年3月1日
- 2023年3月1日
極寒のアジュール舞子でメバル釣り -シラサエビのウキ釣り-
1年の中で最も気温が下がる1月~2月の極寒期 … 。 魚達の活性も最も低い季節であり、良い釣果が出ないということも頻繁にある時期ですね。 そんな冬の季節は、釣れている魚の情報をしっかりと収集し、その魚にターゲットを絞ることで確実な釣果に繋がることが多 […]
1年の中で最も気温が下がる1月~2月の極寒期 … 。 魚達の活性も最も低い季節であり、良い釣果が出ないということも頻繁にある時期ですね。 そんな冬の季節は、釣れている魚の情報をしっかりと収集し、その魚にターゲットを絞ることで確実な釣果に繋がることが多 […]
毎年、2月~3月は釣り道具の新製品発売シーズンですが、2023年もその季節がやってきました。 コロナ禍で開催の中止が続いていたフィッシングショーも2023年にはリアル開催が再開し、釣り業界もリアルイベントで活気付く … 2023年はそんな1年になりそ […]
ダイワから発売されているコストパフォーマンスが高い釣り竿シリーズ「REGAL」。 フカセ釣りに使用する磯竿から、遠投モデルまでラインナップされており、釣具店で見たことがある方も多いかと思います。 誰にでも扱いやすい設計になっており、釣りの初心者からベ […]
アクアリウムの美観を損ねてしまう原因の一つが、水槽のガラス面に発生する「コケ」です。 水草や流木に生えてしまうコケと同様に、水槽のガラス面に生えるコケの抑制は、アクアリストの皆様にとって、水槽管理の課題の一つであると言えるかと思います。 私自身も、ア […]
水草水槽の前景草に適した水草は数多くありますが、その中でも最も有名な品種の一つが「グロッソスティグマ」ではないでしょうか。 グロッソスティグマは、ランナーを伸ばしながら可愛らしい双葉を茂らせていく特徴がありますが、高密度にグロッソスティグマが茂った姿 […]
水草水槽で人気の「赤色系」の水草たち。 緑色の水草の中に、赤色の水草が一株あるだけで、水草水槽の雰囲気が一気に変わります。 最も赤く染まる品種と言えば、その代表格は「ロタラ sp. Hra」かと思いますが、それ以外にもルドヴィジア・グランデュローサ、 […]
熱帯魚の飼育を始めると、アクアリウムショップで必ず出会う魚がいます。 「グラミー」の仲間たちです。 グラミーの仲間には体の大きさや色・模様の違いで様々な品種があり、小型カラシン科と同様に初心者からベテランさんにまで大人気の熱帯魚です。 パールグラミー […]
「フカセ釣り」と聞くと、皆さんは何をターゲットにした釣りをイメージされますか!? 多分、最も有名なのは磯でのグレ釣りや堤防での黒鯛 (チヌ) 釣りでは無いかと思います。 実際、私自身も波止場でのチヌ釣りからフカセ釣りを始めました。 フカセ釣りは、海に […]
2022年10月中旬になりますが、釣り仲間から「芦屋浜でグレ釣れたで~!数も出てるよ。」という連絡が…。 兵庫県芦屋市に南に位置する人工島の芦屋浜になりますが、夏から秋にかけて中型のグレが釣れるため、毎年の釣りの楽しみの一つになっています。 そんな連 […]
釣りに使う道糸には大きく分けて3種類があります。 釣り人の皆様であれば御存じかと思いますが、「ナイロンライン」「フロロライン」「PEライン」です (一般的に) 。 それぞれのラインには長所と短所があり、釣り場・釣り方・ターゲットによって使い分けている […]