CATEGORY

釣行記

  • 2023年3月1日
  • 2023年3月1日

極寒のアジュール舞子でメバル釣り -シラサエビのウキ釣り-

1年の中で最も気温が下がる1月~2月の極寒期 … 。 魚達の活性も最も低い季節であり、良い釣果が出ないということも頻繁にある時期ですね。 そんな冬の季節は、釣れている魚の情報をしっかりと収集し、その魚にターゲットを絞ることで確実な釣果に繋がることが多 […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年1月31日

ダイワ・REGAL遠投モデルのレビュー

ダイワから発売されているコストパフォーマンスが高い釣り竿シリーズ「REGAL」。 フカセ釣りに使用する磯竿から、遠投モデルまでラインナップされており、釣具店で見たことがある方も多いかと思います。 誰にでも扱いやすい設計になっており、釣りの初心者からベ […]

  • 2022年11月15日
  • 2023年1月31日

フカセ釣りで青物を狙ってみよう!(西宮ケーソン編)

「フカセ釣り」と聞くと、皆さんは何をターゲットにした釣りをイメージされますか!? 多分、最も有名なのは磯でのグレ釣りや堤防での黒鯛 (チヌ) 釣りでは無いかと思います。 実際、私自身も波止場でのチヌ釣りからフカセ釣りを始めました。 フカセ釣りは、海に […]

  • 2022年10月23日
  • 2022年12月18日

南芦屋浜でのグレ (メジナ) 釣りを紹介

2022年10月中旬になりますが、釣り仲間から「芦屋浜でグレ釣れたで~!数も出てるよ。」という連絡が…。 兵庫県芦屋市に南に位置する人工島の芦屋浜になりますが、夏から秋にかけて中型のグレが釣れるため、毎年の釣りの楽しみの一つになっています。 そんな連 […]

  • 2022年10月14日

フカセ釣りでPEラインを使うメリット・デメリットについて

釣りに使う道糸には大きく分けて3種類があります。 釣り人の皆様であれば御存じかと思いますが、「ナイロンライン」「フロロライン」「PEライン」です (一般的に) 。 それぞれのラインには長所と短所があり、釣り場・釣り方・ターゲットによって使い分けている […]

  • 2022年9月28日
  • 2022年10月3日

十戸国際にじます川釣場を堪能!釣り方やコツなどを紹介

兵庫県豊岡市にある「十戸国際にじます川釣場」。 豊岡市を流れる稲葉川を利用した釣り堀となりますが、個人的にずっと行きたいと思っていた釣り堀でした。 その理由は、自然の川を利用している釣り堀であると共に、良型のニジマスを放流してくれているという話を聞い […]

  • 2022年8月30日
  • 2022年8月30日

西宮浜・御前浜公園でのハゼ釣りを楽しもう!

「ハゼ釣り」と聞くと、とても気軽に楽しめる海釣りのイメージがあるかと思います。 しかし、実際にハゼを釣ろうとすると、近くの海にハゼがいなかったり、ハゼが接岸していない時期も多く、実は簡単に釣れない海釣りのターゲットだったりします。 特に都会を流れる河 […]

  • 2022年8月20日
  • 2022年8月20日

釣竿が破損!交換用パーツの検索と注文方法 -ダイワ編-

釣り道具のトラブルで最もショックが大きなものの一つ … それは釣り竿の破損ではないでしょうか … 。 ・車のドアに穂先を挟んで折ってしまった ・根がかりした際に無理やり引っ張って竿が折れてしまった ・経年劣化で老朽化して破損に繋がった ・子供が釣竿を […]

  • 2022年7月18日

夏の芦屋浜・西宮浜は小チヌだらけ!エビ撒き釣りで数釣りが楽しめる!

ジメジメとした湿気と高い気温に悩まされる夏… 外に出るのが嫌になりますが、海の魚達は最も活性の高い時期を迎えます。 初春までの低水温の海が嘘だったかのように魚達が高活性になり、比較的簡単に魚を釣ることが出来る … それが夏の釣りシーズン! 暑さに負け […]