釣り道具レビュー
- 2023年5月14日
- 2023年5月17日
ブツエビでエビ撒き釣りは可能なのか?シラサエビが品切れの際の代替案
関西の海釣りで伝統的な釣法の一つとして知られる「エビ撒き釣り」。 琵琶湖で取れたシラサエビを撒き餌・差し餌として使用し、黒鯛・キビレ・スズキ・メバルなどを狙うことが出来る、関西ではとても人気の釣法です。 琵琶湖というシラサエビの一大産地があるからこそ […]
- 2023年4月3日
- 2023年4月3日
ダイワ製リール (月下美人) のハンドル交換方法 -DRESS編-
釣り道具のカスタムの中でも、比較的簡単にできるのが「リールのハンドル交換」です。 リール購入時に装着されている純正品も使いやすいハンドルが装着されていますが、釣り道具に愛着が湧いてくると少しカスタムしてみたくなるのが釣り人の性だと思います。 以前の記 […]
- 2023年2月9日
- 2023年2月9日
銀狼唯牙00号と鱗海マスターチューン00号…どっちを買う!?
毎年、2月~3月は釣り道具の新製品発売シーズンですが、2023年もその季節がやってきました。 コロナ禍で開催の中止が続いていたフィッシングショーも2023年にはリアル開催が再開し、釣り業界もリアルイベントで活気付く … 2023年はそんな1年になりそ […]
- 2023年1月31日
- 2023年1月31日
ダイワ・REGAL遠投モデルのレビュー
ダイワから発売されているコストパフォーマンスが高い釣り竿シリーズ「REGAL」。 フカセ釣りに使用する磯竿から、遠投モデルまでラインナップされており、釣具店で見たことがある方も多いかと思います。 誰にでも扱いやすい設計になっており、釣りの初心者からベ […]
- 2022年10月14日
フカセ釣りでPEラインを使うメリット・デメリットについて
釣りに使う道糸には大きく分けて3種類があります。 釣り人の皆様であれば御存じかと思いますが、「ナイロンライン」「フロロライン」「PEライン」です (一般的に) 。 それぞれのラインには長所と短所があり、釣り場・釣り方・ターゲットによって使い分けている […]
- 2022年6月7日
- 2022年6月7日
高価な釣り道具を選ぶべきか?安い釣り道具でも釣れるけど…
釣り人の誰もが一度は考えたことがあるであろう疑問… 「高価な釣り道具は使うべきなのか!?」 釣りを始めたばかりの方であれば、最初は安い釣り道具からという意見があるかと思いますが、中級者・上級者になるに連れ、少し高価な釣り具に興味が出てしまうものです。 […]
- 2022年5月31日
- 2022年8月30日
【ダイワ】プロバイザー HD ロッドケースのレビュー -軽量化と堅牢性を両立-
「フカセ釣り」や「エビ撒き釣り」を楽しんでおられる釣り好きの方であれば分かると思うのですが、フカセ釣りやエビ撒き釣りは荷物が多いです! 磯竿は予備含めて2本、リール、ランディングポール、玉網、柄杓 (フカセ釣り) 、エビショット (エビ撒き釣り) 、 […]
- 2022年5月5日
- 2023年4月3日
ダイワ製リールのハンドルノブ交換方法 -GOMEXUS編-
「釣り」と言う趣味をとことん楽しんでいると、釣り道具の奥深さを知るとともに、市販の釣り道具を自分好みの仕様にカスタムしたくなってきます。 釣り竿のガイドを交換してしまう方もいれば、竿の長さを自分好みの長さに調整してしまう方もいらっしゃいます。 また、 […]
- 2022年4月23日
- 2022年4月23日
ダイワ「ベガスティック タフ (棒ウキ) 」をお勧めする理由とレビュー
海のウキ釣りで使うウキには円錐ウキ、棒ウキ、二段ウキなど、様々なものがありますが、皆さんはどんなウキで海釣りを楽しんでいますか!? フカセ釣りであれば、磯では円錐ウキが基本となるかと思いますが、防波堤では棒ウキを使ったフカセ釣りも人気が出てきています […]
- 2022年4月5日
- 2022年8月30日
ハピソンのエアーポンプの電池寿命を実際に測定
釣行の際、釣れた魚を活かしておいたり、活き餌を運搬するのに役立つポータブルのエアーポンプ。 乾電池があれば数十時間使えるため、お世話になっている釣り人の方も多いのではないでしょうか? また、乾電池式のエアーポンプは、停電時にアクアリウムの維持をするの […]