SEARCH

「コリドラス」の検索結果74件

  • 2023年9月11日
  • 2023年9月11日

コバルトブルーラミレジィの飼育実例と飼育のポイント

皆様は、色鮮やかな淡水熱帯魚の中で、青色に輝く熱帯魚をいくつくらい思い付くでしょうか? ネオンテトラとカージナルテトラは直ぐに思いつくと思うのですが、それら以外にはどんな淡水熱帯魚がいるでしょうか? 私の頭の中で、真っ先に思いつくのが本記事で紹介する […]

  • 2023年3月21日
  • 2023年3月21日

グッピーの鰭 (ヒレ) が傷付く原因の一例

アクアリストの方々だけでは無く、アクアリウムに詳しくない方にも知られている有名な熱帯魚 … その一つが「グッピー」です。 色とりどりの魚体に長い鰭が特徴で、人懐っこい性格も持つことから、今も昔も愛され続けている熱帯魚だと思います。 グッピーを取り扱っ […]

  • 2023年1月6日
  • 2023年1月6日

水槽用ライトの違い (光量) がコケの生える速度に与える影響

アクアリウムの美観を損ねてしまう原因の一つが、水槽のガラス面に発生する「コケ」です。 水草や流木に生えてしまうコケと同様に、水槽のガラス面に生えるコケの抑制は、アクアリストの皆様にとって、水槽管理の課題の一つであると言えるかと思います。 私自身も、ア […]

  • 2022年12月4日
  • 2022年12月4日

ゴールデンハニードワーフグラミーの飼育実例と注意点の紹介

熱帯魚の飼育を始めると、アクアリウムショップで必ず出会う魚がいます。 「グラミー」の仲間たちです。 グラミーの仲間には体の大きさや色・模様の違いで様々な品種があり、小型カラシン科と同様に初心者からベテランさんにまで大人気の熱帯魚です。 パールグラミー […]

  • 2022年9月23日
  • 2022年9月23日

グッピーが腹水病に罹患!症状や行動変化などを記録

アクアリウムで魚を飼育する際に、なかなか避けられないトラブルが「魚病」です。 白点病やエラ病など、魚病には様々な種類があり、治療事体が難しい病気もたくさんあります。 そんな魚病の中で、飼育されている魚が発症しやすい魚病の一つが「腹水病」です。 「腹水 […]

  • 2022年7月22日
  • 2022年7月25日

【水槽】溶存酸素が減ると生物濾過に支障が出る!その実例を紹介

アクアリウムの維持に欠かすことのできない存在 … それが「濾過バクテリア」です。 水槽の飼育水の透明度を保ったり、有害なアンモニアなどを分解してくれる濾過バクテリアは、アクアリストにとっては非常に重要な存在になります。 水槽を立ち上げた当初はフィルタ […]

  • 2022年7月8日

【水槽】ヒーターサイズによる温調の違いを実験 -水槽に適したヒーターを選ぼう!-

水槽で熱帯魚を飼育する際に必須となる設備の一つが「水槽用ヒーター」です。 赤道に近い熱帯の国々から輸入される熱帯魚達は、日本の寒い冬 (冷たい水温) に耐えることが出来ないため、日本で熱帯魚を飼育する上ではヒーターが必須の道具となります。 一般的には […]

  • 2022年7月1日
  • 2022年7月1日

【水槽】カルキによる濾過バクテリア死滅と回復に要した期間の実例

アクアリウムを始めると、必ず目にする言葉があります。 「濾過バクテリア」 普段の生活の中ではあまり聞き慣れない言葉ですが、アクアリウムを楽しむ上では切っても切り離せない存在ですよね。 濾過バクテリアは、魚が排泄した有機物やアンモニアを硝酸へと分解して […]

  • 2022年4月15日
  • 2022年4月15日

コリドラスの傷付いた鰭はどれくらいで回復する?自然治癒に要する時間の実例

アクアリウムで魚を飼育していると、日々の管理の中でも様々なトラブルが起こります。 魚が水槽から飛び出してしまったり、魚が魚病に罹ってしまったり、魚同士が水槽の中で喧嘩したり… 全くトラブルの無いアクアリウム (魚の飼育) を実現するのは難しく、常に何 […]

  • 2022年3月31日

アクアリウムブログ2年目の御報告 -PV数や記事数の推移-

2022年3月になりますが、本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」はブログ開設から2年を迎えることとなりました。 本ブログに訪れて記事を読んでくれた皆様に心から感謝致します。 ブログを読んで下さる皆様がいなければ、ブログを続ける意味が見出せませんし […]