エビ撒き釣りに使用するハリについて

関西の海釣りで有名な伝統釣法「エビ撒き釣り」。

琵琶湖でとれた活きたシラサエビを海に撒き魚を寄せ、刺し餌にもシラサエビを使うことで、集まってきた魚を釣り上げるという釣法です。

魚たちは活きたエビが大好物であることから、関西の堤防釣りでは「シラサエビは最強の刺し餌」とも言われています。

筆者がエビ撒き釣りを始めた当初、師匠と呼べるような方はおらず、Youtuberさんの動画を見ながら試行錯誤して釣り方を学んできました。

その試行錯誤の中で、最も苦労した点が2つあります。

「ハリ」と「ハリス」の選び方です。

今回は、その2つのうち、エビ撒きに釣りに使う「ハリ」について筆者の考えを記事にしたいと思います。

釣りに使うハリは、魚種に応じて様々なハリがありますが、エビ撒き釣りは様々な魚種が釣れるので、最適なハリを見つけるのが非常に難しいんですよね。

これからエビ撒き釣りにチャレンジされる方や、エビ撒き釣りで同じような悩みをお持ちの方に、少しでも御参考になれば幸いです。

【注意】本記事は、筆者の経験を元にして作成した内容を記載しています。あくまでも筆者の考えであり、皆様にやり方を押し付けているわけではありません。ですので、御参考までにお考えいただけましたら幸いです。


Advertisement

エビ撒き釣り初心者だった頃の経験談

エビ撒き釣りを始めた当初、どんなハリを使ったら良いのかをあまり考えていませんでした。

とりあえず釣具店に行き、エビ撒き釣り用のハリを探したのですが、「エビ撒き釣り用のハリ」というのはお店にはありませんでした。

その場でスマホで検索してみると「活きエビ用の細軸のハリがある」という情報をゲット。

あらためて探してみると「活エビ」というガマカツのハリがおいてありました。

下の写真のハリになります。

初心者なので、まずはこのハリを使えばよいのだと考え、実際にこのハリを使ってみました。

まず最初に、私のブログでも紹介している南芦屋浜へ「五目釣り」に行くことに。

何が釣れるかわからないので、とりあえず底付近のタナで釣っていると、小さなガシラとアコウが釣れたのを覚えています。

しかし、その後になりますが、大きな魚がかかり、頑張ってファイトをするもバレてしまいました。

ハリを見てみると、ハリが曲がって帰ってきたのです…。

何の魚がかかったのかはわかりませんが、エビ撒き釣り初心者の私にとっては、洗礼を受けたよなものでした。

エビ撒き釣りのハリ選びは実は難しい

そんなこともあり、しばらくの間は、本当に試行錯誤してエビ撒き釣りのことを考える期間がありました。

ただ、あらためて考えてみると、エビ撒き釣りで釣れる魚には、本当に多くの魚種があります。

私の住む大阪湾で考えてみると…

・ガシラ(カサゴ)

・メバル

・ハゼ

・アイナメ

・ベラ

・フグ

・カワハギ

・グレ (メジナ)

・キビレ

・チヌ (黒鯛)

・セイゴ / ハネ / スズキ

・シオ (カンパチの幼魚)

・コブダイ

まだまだあるかと思いますが、パッと思いつくだけでも、これだけの魚たちがヒットする可能性があります。

小さな魚から50cmを超えるような魚まで多彩な魚種が顔を並べます。

つまり、エビ撒き釣りで使用するハリは、最適なものを探すことが難しいということなんですよね!


Advertisement

鱸クラスを想定したハリ選びが重要 (釣れる魚を100%選別することは不可能)

上記のように、多種多様な魚が釣れるエビ撒き釣りでは、最適なハリを作ること自体が難しいのだと思います。

そのため、何がつれても良いように、しっかりと対策をしておく必要があります。

上で記載した私の初心者時代の話に戻すと、多分、私のハリを曲げていったのは「ハネ」「スズキ」「チヌ」あたりではないかと思います。(芦屋浜はハネ・スズキ・チヌで有名なので…。)

エビ撒き釣りは堤防からの釣りがメインになりますが、身近な堤防には多くのスズキが生息していることが事実です。

したがって、スズキクラスの大きな魚がかかっても大丈夫なことを想定したハリを選ぶ必要があります。

例えば、明石海峡でメバルを釣っていても、スズキやコブダイが釣れる可能性はゼロではありません。

スズキやコブダイを完全に避けながらメバルを釣ることは難しいです。

筆者が行きついた答えは「チヌ針の1号」 (掛りすぎチヌ1号)

エビ撒き釣りで使用するハリ選びに迷いながら、様々なハリを使い、どれが良いのかを試してきました。フカセ釣りに使用するハリをエビ撒き釣りにも併用したり…。

・ガマカツの「活エビ」のハリを使うと、ハネやスズキにハリを曲げられる…

・グレ用の太軸を使った場合、3号~5号クラスではハリを飲みこまれる可能性が高まる…。その結果、スズキにラインブレークされることも…

そんな試行錯誤の結果、筆者が最終的に行き着いた答えが「チヌ針1号」です。

チヌ針1号の中でも特に良いのがガマカツの「掛りすぎチヌ」の1号です。下の写真の製品になります。

楽天市場 掛りすぎチヌ

「掛りすぎチヌ」は、チヌのフカセ釣り用に発売されている製品だと思いますが、このハリがエビ撒き釣りでオールラウンドに使えます。

1号というサイズが絶妙で、メバルからスズキまで使用することが可能です。

ベラのような小さな口の魚もかかりますし、カワハギも釣れたことがあります。

また、軸の太さも丁度よく、60cm~70cmのスズキにもハリを伸ばされることがありません。(80cm以上は、まだかけたことがないので…わかりません。)

唯一、このハリを伸ばしたのは、淡路島でかけた巨大なコブダイでした。

私は年間を通じて、エビ撒き釣りではこのハリを使用しています。


Advertisement

でも、釣りは個人の趣味なので自由に釣り道具を選べば良い!

上では、私の個人的な考えを記載しましたが、あくまでも一つの事例であり、この考えにとらわれる必要は全くありません。

釣りは自分の考えで楽しむ趣味です。

もちろん、他の人からのアドバイスも大事ですが、好きな釣り道具を使って好きなように釣れば良いと思います。

そのため、エビ撒き釣りに使用するハリも自由で良いと思います。

例えば、メバルをターゲットにエビ撒き釣りに行き、メバル用の細軸のハリを使ってメバルが10匹釣れて大満足しているとします。

その最中に、大きなスズキがかかって、ハリを曲げられてバレてしまったとしても … 後悔が残らないのであれば、それで良いということです。

私はハリにかかった魚は、なるべく全て釣りあげたい、バラしたくないという気もちらあるので、エビ撒き釣りのハリ選びにこだわって試行錯誤してきました。

(もし、私の考え方に共感をいただけましたら、エビ撒き釣りではチヌ針1号クラスで試してみて下さい。)

この記事の終わりに (最適なハリ探しも楽しみの一つ)

この記事では、エビ撒き釣りに使用するハリの種類について、筆者の経験と考えを紹介させていただきました。

魚釣りに使用するハリは非常に多くの種類があり、選ぶのが難しいという一面を持ちます。例えば、グレ用の釣り針と言っても、各社各様に様々な形のハリがありますよね。

エビ撒き釣りの場合、多種多様な魚が釣れるため、最適なハリを選ぶことがさらに困難になります。

筆者の場合には「掛りすぎチヌ」というガマカツのハリに行き着きましたが、皆様はどんなハリを使ってエビ撒き釣りを楽しんでおられるでしょうか?

最後になりますが、複数のハリを購入して試して、最後に自分の答えを探すのも、釣りという趣味の楽しみなのではないかと思います。

それでは!