CATEGORY

アクアリウムの基礎

  • 2024年9月23日

林崎・松江海岸でエビ撒き釣りはできるのか?

本ブログの2023年の記事になりますが、春の乗っ込みチヌを狙って林崎・松江海岸にて渚釣りをしたことを紹介しました。 無事に1枚のチヌを釣り上げることができ、林崎・松江海岸でも渚釣りが楽しめることを実体験してきました。 この実釣の時になりますが、海の中 […]

  • 2022年9月12日

【水槽】エアコン設定温度と水温の関係を実験調査!

アクアリウムの管理項目の中で、重要なパラメータの一つが「水温」です。 アクアリストの皆さんも、管理されている水槽の水温を気にしながら日々の飼育をされている事かと思います。 日本には四季があるため、何も対策をしなければ春夏秋冬で水槽の水温は大きく変化し […]

  • 2022年7月22日
  • 2022年7月25日

【水槽】溶存酸素が減ると生物濾過に支障が出る!その実例を紹介

アクアリウムの維持に欠かすことのできない存在 … それが「濾過バクテリア」です。 水槽の飼育水の透明度を保ったり、有害なアンモニアなどを分解してくれる濾過バクテリアは、アクアリストにとっては非常に重要な存在になります。 水槽を立ち上げた当初はフィルタ […]

  • 2022年7月8日

【水槽】ヒーターサイズによる温調の違いを実験 -水槽に適したヒーターを選ぼう!-

水槽で熱帯魚を飼育する際に必須となる設備の一つが「水槽用ヒーター」です。 赤道に近い熱帯の国々から輸入される熱帯魚達は、日本の寒い冬 (冷たい水温) に耐えることが出来ないため、日本で熱帯魚を飼育する上ではヒーターが必須の道具となります。 一般的には […]

  • 2021年7月18日

【アクアリウム】フィルター以外にも異音の原因が…意外な原因とは?

アクアリウムを楽しんでいる方であれば、誰もが一度は直面するであろうトラブルの一つが「水槽からの異音」だと思います。 「ガタガタ…」、「カタカタ…」、「ジジジ…」という様々な異音がありますが、どれも不快な異音であるのに加え、原因も様々な部分にあるため対 […]

  • 2020年11月3日
  • 2021年3月11日

金魚水槽のpH測定を行い換水頻度を提案

古くから日本人の暮らしに根付き、アクアリウムのペットとしても人気なのが金魚です。家の水槽で金魚を飼育されている方も多く、お子さんにとっては夏祭りの金魚すくいで家に持って帰るお魚としても馴染みのある魚かと思います。 金魚はコイ科の魚のため、比較的水質の […]

  • 2020年10月9日
  • 2021年3月11日

松かさ病に罹ったモーリーが完治 -松かさ病の症状と治療の詳細-

熱帯魚を飼育していると、水槽内で病気が発生してしまうことは少なくありません。 代表的な病気としては、白点病や腹水病などがありますが、松かさ病も熱帯魚の病気で有名なものの一つになります。 松かさ病は魚の鱗が逆立ち、上から見ると魚が松ぼっくりの様に見える […]

  • 2020年9月17日
  • 2021年3月11日

水草の苔抑制には水流調整とエビの併用が有効

水槽内での苔は、アクアリウムの美観を損ねてしまうものであり、多くのアクアリストの方にとって解決したい課題の一つだと思います。 私自身もアクアリウムに復帰してから、何度か水草が苔に覆われて、美しい水草が台無しになってしまったことがあります。 毎日の水槽 […]

  • 2020年9月10日
  • 2021年3月11日

アクアリウムにおける活性炭の役割と汚れや臭いを吸着する原理

活性炭は、飼育水の着色汚れや臭いの原因となる分子を吸着除去してくれる濾材の一つとなります。 活性炭の役割は何となく知っていても、活性炭の働きを上げる使い方や吸着の仕組みなど、基本的な原理というのはあまり知られていないように思います。 この記事では、ア […]

  • 2020年9月9日
  • 2021年6月9日

金魚と一緒にエビや小魚を飼育・混泳させてはいけない

当たり前のことですが、金魚を飼育している水槽にも、熱帯魚を飼育している水槽と同様に藻や苔が生えてきます。 そのため、そのコケを取ってもらうためにミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、スジエビ等を導入しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。 実は私も […]