アクアリウムブログ2年目の御報告 -PV数や記事数の推移-

2022年3月になりますが、本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」はブログ開設から2年を迎えることとなりました。

本ブログに訪れて記事を読んでくれた皆様に心から感謝致します。

ブログを読んで下さる皆様がいなければ、ブログを続ける意味が見出せませんし、モチベーションも上がらないため、訪れて下さった皆様一人一人に心から御礼申し上げます。

ちょうど1年前になりますが、以下の記事では1年目の報告をさせていただきました。

あれから1年が経過しましたが、ブログの記事数やPV数、そしてブログに対する考え方の変化など、自分なりにまとめて御報告したいと思います。

これから「アクアリウム」や「自然の中での遊び (釣りなど) 」に関するブログを立ち上げようと思っている皆様に、少しでも参考になれば幸いです。


Advertisement

アクアリウムブログ運用2年目を振り返って

私がブログを始めたのが2020年2月でした。

当時、新型コロナウイルスの流行が始まった時期で、外へ出掛けるのを控え始めていた時期です。

そのため、家の中で新たに始められることは無いかと自分なりに模索して、高校時代に経験のあったブログを再び始めることとしました。

それから約2年が経過しましたが、ブログ記事を書くことが完全に人生の一部と化しました。

子供が寝た夜の時間や休日に時間がある時には、多くの時間をパソコンの前で過ごし、書きたい記事を無心に書いている時間もあります。

始めた当初は「もしかしたら、半年で終わるかもしれない」と考えたことも有りましたが、今のとなっては「一生続けたいと思える活動」となっています。

1年目はアクアリウムや自然の中での遊びを中心に記事投稿をしておりましたが、2年目には「釣り」という新しいジャンルの投稿も始めることとなりました。(釣りは小学校1年生から続けている趣味なので、書きたい記事は多くあります。)

ブログ開始当初はアクアリウムの記事だけを投稿しようと考えていましたが、自分の経験を情報発信したいという観点で、釣りと言う新しいカテゴリーを追加することを決定しました。

その結果、アクアリウム好きの方だけでは無く、釣り好きな方にも多く訪問いただけるブログとなっていきました。

そのため、訪問者数もどんどん増える結果となり、2年目はブログ自体が大きく成長した年だったと感じています。

ブログの公開記事数の推移について

さて、ブログの成長を見る一つの視点として、公開した記事数を紹介します。

下の棒グラフは、累計の公開記事数となります。ブログを開始した2020年3月からの累計記事数となります。

現在は合計で約280記事が公開状態となっています。

ブログを始めた当初は毎日1記事の公開を目標にしていたため、すごい勢いで記事数が増えていきましたが、2年目は公開速度が少し落ち着いて、一ヵ月に5~8記事の公開となっています。

ブログに対する情熱が下がったのではなく、記事の質や内容を考えるようになったことと、別の趣味に使う時間も必要になったため、少しだけ記事作成速度が落ちているような感じです。

現在の記事作成速度を今後も維持していきたいと思っています。


Advertisement

PV数の推移について(具体的な数値は非公開ですが…)

次にどれだけのページが閲覧されたかを示すPV数 (Page View数) です。

具体的なPV数は記載することができませんが、相対的にどのくらい成長したのかを紹介します。

正直なところ、1年目はPV数が伸び悩んでいました。

しかし、2年目に入るとPV数が一気に増加しているのがわかります。

これは、多くの方にブログを認知していただいたこと、そして検索エンジンの検索結果に掲載される件数が多くなったことによるものだと思います。

また、2021年の夏が特にPV数が多くなっていることが分かるかと思います。

これは、自然の中での遊びを紹介しているページの閲覧数が多くなったことによるものです。

夏は最もアウトドアが人気になるシーズンになりますので、その関連の記事が多くのPV数を獲得していきました。

ブログを始めた当初は、PV数も少なくブログを続けることの意味を見出せないことも多かったですが、これだけブログが成長すると続けていかない理由が無くなってきました。

アクアリウムブログ運用の2年目に困難だったこと

アクアリウムのブログを運用していく上で、やはり困難になったこともあります。

アクリウムブログの記事のネタを準備することです。

当初から懸念はしていたことなのですが、やはり記事数が増えてくると、だんだんネタを探すことも難しくなってくるのが事実です。

魚の飼育は、1週間で完結するものでは無いですし、個人のブログなので魚や水槽を無尽蔵に購入するわけにも行きません。

また、魚の成長は1年程度かかることが多く、水草の育成についても観察に時間が必要になります。そのため、記事にするまでに時間を要することが多々あります。

そのような状況の中ですが、自分が困ったことやトラブルを経験したことを中心に記事作成を続けることで、定期的にアクアリウムの記事を公開することが出来ています。

記事を外注されているサイト・ブログもありますが、このブログでは今後も私の経験を基にした記事の作成を続けて行く予定です。


Advertisement

最も読まれているアクアリウム記事について

さて、2年目のブログ運営を終えて、このブログの中でも最も読まれているアクアリウム記事を紹介したいと思います。

どんな記事が最も読まれているのでしょうか!?

第1位から第3位まで順番に見ていきたいと思います。

第1位:【アクアリウム】水槽内に水ミミズが発生する原因と抑制対策

第1位は、水ミミズの発生の原因と抑制対策を紹介した記事でした。

水ミミズは、水槽の立上げの直後や水槽環境が安定しない時に水槽の中に発生する小さな細長い生物になります。

魚に対しては危害を加える存在では無いのですが、発生してしまうと見た目が悪いため、誰もが解決したい問題なのだと思います。

水ミミズは、私自身も水槽の立上げ時に経験したことがあることですが、その解決に必要だったことを細かく記載した記事です。

多分、アクアリウム初心者の方の多くが直面するトラブルなのかと思います。コロナ禍でアクアリウムが人気になったこともあり、アクアリウムを始める方が多くなり、アクアリウム初心者の方に読んでいただけたのかと思います。

第2位:【腹水病】お腹が膨らむ熱帯魚の難病 -ネオンテトラの実例も掲載-

第2位は魚の「腹水病」の症例を紹介した記事となります。

記事の中では、腹水病の事例としてネオンテトラの例を挙げ、ネオンテトラの行動の変化等に着目した内容を紹介しています。

腹水病は魚のお腹が大きく膨れ上がってしまう病気になりますが、餌の与え過ぎや水槽環境の悪化で発生してしまう病気です。

比較的重症になりやすい魚病であり、致死率も高いと言えるような病気です。

腹水病に罹患したネオンテトラを例に取り、どのような行動の変化があったのか?等を詳しく説明しており、熱帯魚飼育の一つの知識として読んでいただけているのかと思っています。

第3位:オイカワ飼育の失敗経験と適切な飼育方法の提案

第3位は、オイカワの飼育について、私の失敗経験を紹介した記事となります。また、失敗経験に加えて、適切だと思われる飼育方法も提案しているものとなります。

オイカワと言えば、タナゴと肩を並べる日本淡水魚の中でも最も美しい魚の一つとして有名です。

しかし、その飼育は実は難しく、長く飼育するためには様々な課題があると感じます。

また、美しい婚姻色を出すことも難しいのが事実であり、飼育経験からその難しさを紹介したものとなります。

ブログはまさに「継続は力なり」です

ブログを始めた当初、様々なサイトで「ブログは長続きしない」という文言を目にしました。

確かにブログを長く続けられる人は一部の方に限られているのは事実です。

私がブログを始めた時にSNSで知り合ったブログ初心者の方が3名いましたが、既に全ての方が引退されてしまいました。

それだけブログを続けることは難しい事なのだと実感しています。

しかし、ブログは続けることで確実に結果がついてきます。

時間はかかりますが、必ず花が開く時が来ます。

このブログもそうですが、初期の頃は訪問者がほとんどいませんでしたが、継続期間が長くなり、記事の数も増えていくと同時に訪問者の方が多くなっていきました。

Youtuberの方もそうですが、長くやっている方ほどファンがつき、再生回数も増えていきますよね!?

ブログもそれと似たところがあると思います。

ブログはまさに「継続は力なり」と言えるのです。

今後の方針について

このブログの今後の方針ですが、特に大きく方向転換するような事は考えていません。

現状の投稿頻度を維持して、アクアリウムと自然の中での遊びをメインに取り扱っていこうと思います。

記事数が増えていくと、記事のネタも少しコアな所に向かってしまうかもしれませんが、それだけ深く突っ込んだ記事が書けているとポジティブに考えて続けていこうと思います。

また、自らの経験を基にした記事を作成していくスタンスも変えない予定です。

ブログ運営の方針に変更点があれば、ブログの中で都度御報告していきたいと思います。

最後になりますが、本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」を、今後も宜しくお願い致します。

では!