CATEGORY

魚に関する知識

  • 2023年3月21日
  • 2023年3月21日

グッピーの鰭 (ヒレ) が傷付く原因の一例

アクアリストの方々だけでは無く、アクアリウムに詳しくない方にも知られている有名な熱帯魚 … その一つが「グッピー」です。 色とりどりの魚体に長い鰭が特徴で、人懐っこい性格も持つことから、今も昔も愛され続けている熱帯魚だと思います。 グッピーを取り扱っ […]

  • 2022年9月23日
  • 2022年9月23日

グッピーが腹水病に罹患!症状や行動変化などを記録

アクアリウムで魚を飼育する際に、なかなか避けられないトラブルが「魚病」です。 白点病やエラ病など、魚病には様々な種類があり、治療事体が難しい病気もたくさんあります。 そんな魚病の中で、飼育されている魚が発症しやすい魚病の一つが「腹水病」です。 「腹水 […]

  • 2022年5月11日

【釣魚1400種図鑑】釣り人が持っておくべき図鑑

「図鑑」と聞いた時、皆さんはどのような書籍をイメージされるでしょうか? 誰もが一番最初に思いつくのが、小学生の時にお世話になった「昆虫図鑑」「魚図鑑」「植物図鑑」などではないかと思います。 小さな子供でも理解できるように丁寧に説明された文章や図解は、 […]

  • 2022年3月26日
  • 2022年3月26日

レインボースネークヘッドの成長速度を実測

蛇に似た頭部を持ち、細長い体型が特徴の熱帯魚「スネークヘッド」。 主に東南アジアを原産地とする熱帯魚であり、独特な模様を持つ品種や鮮やかな発色をする品種があるため、アクアリウムでも大変人気となっています。 特に、最大体長が30cmに満たない小型のスネ […]

  • 2022年2月10日

ダイヤモンド・ネオンテトラの飼育方法と美しさの維持管理

小型で温厚な性格の品種が多く、水草水槽でも大活躍している熱帯魚と言えば「小型カラシン科」に属する熱帯魚です。 最も有名なものが「ネオンテトラ」や「カージナルテトラ」ですが、小型カラシン科の魚は種類が多いためコレクション性も高く、流通量によって入手が困 […]

  • 2022年1月17日

【白濁眼】魚の目の周囲が膨らむ病気 -金魚の実例と治療法-

飼育している熱帯魚や金魚を毎日観察していると、魚体や鰭がいつもと違う状態になっていることが時々あります。 魚体に白い出来物が現れていたり、鰭が溶けていたり、お腹が膨れていたり… 多くの場合に何らかの魚病に罹っているのですが、外見に現れる病気は病名や原 […]

  • 2021年12月25日
  • 2021年12月25日

金魚と熱帯魚の混泳 -1年間混泳させた様子を紹介-

私の以前の記事になりますが、「金魚は小さなエビや小魚と混泳させてはいけない」ということを御紹介させていただきました。 この記事では、私が川で採取した川エビやカワムツの稚魚を金魚水槽に入れて飼育したのですが、混泳開始から早い段階で川エビとカワムツの稚魚 […]

  • 2021年10月11日
  • 2021年10月11日

【アクアリウム】白点病を高水温で治した実例の紹介

熱帯魚や金魚の飼育を楽しむ「アクアリウム」。 自分の好みのレイアウトで作り上げた水槽の中を、お気に入りの魚たちが泳ぐ姿を見る時間は、飼育者であるアクアリストの特権とも言える時間です。 私自身も仕事終わりに帰宅した後、自分で作り上げたレイアウト水槽を泳 […]

  • 2021年9月27日
  • 2021年9月27日

魚の病気は初期症状を見逃すな!初期症状の実例

熱帯魚や金魚の飼育の中で、最も困ること…それは「魚の病気 (魚病) 」です。 水槽の中で魚同士が多少の喧嘩をしたり、魚が隠れて出て来ない時間が続いても、温かい目で見守ってあげることが出来ますが、魚が病気に罹った場合には見過ごすわけにはいきません。 魚 […]

  • 2021年9月17日
  • 2021年10月11日

【熱帯魚】小型カラシン科のネオン病 -実際の症状と行動の変化-

熱帯魚の中でも、その魚体の美しさや種類の豊富さで人気の「小型カラシン科」の魚たち。 アクアリウムに詳しくない方でも一度は名前を聞いたことがあるであろうネオンテトラ、鮮明で輝く赤い魚体のレッドファントムテトラ、腹部が下方に出っ張っている特徴的な体を持つ […]