- 2024年9月23日
- 2025年9月18日
林崎・松江海岸でエビ撒き釣りはできるのか?
本ブログの2023年の記事になりますが、春の乗っ込みチヌを狙って林崎・松江海岸にて渚釣りをしたことを紹介しました。 無事に1枚のチヌを釣り上げることができ、林崎・松江海岸でも渚釣りが楽しめることを実体験してきました。 この実釣の時になりますが、海の中 […]
本ブログの2023年の記事になりますが、春の乗っ込みチヌを狙って林崎・松江海岸にて渚釣りをしたことを紹介しました。 無事に1枚のチヌを釣り上げることができ、林崎・松江海岸でも渚釣りが楽しめることを実体験してきました。 この実釣の時になりますが、海の中 […]
阪神間の堤防釣りで有名な釣法と言えば「エビ撒き釣り」。 ハネやスズキだけでなく、黒鯛やキビレなど様々な魚が釣れる釣法として有名です。 私自身も、ブログの中で何度か紹介していますが、西宮浜や芦屋浜でエビ撒き釣りを長く楽しんできました。 ただ、いつも同じ […]
大阪湾では、例年、9月末から11月中旬に防波堤からの太刀魚釣りのシーズンとなります。 (その年によって太刀魚が釣れ始める時期は変化しますが、9月末~11月中旬の約2か月がシーズンとなります。) 本記事で紹介するアジュール舞子での太刀魚釣りも、初秋の季 […]
「チヌの渚釣り」 フカセ釣りを楽しんでいる私としては、その存在はずっと前から知っていたのですが、積極的にやろうと思ったことが無い釣り方でした。(防波堤のチヌ釣りが好きだったので…。) しかし、Yotuberさんが渚釣りをされている映像をいくつか見てい […]
フカセ釣りを楽しんでおられる釣り師の皆様にとっては、春の時期は1年間を通じて待ちに待った季節となります。 そうです!「乗っ込み」の時期の到来です。 「乗っ込み」とは、魚達が産卵期に入ることを意味しますが、フカセ釣りの世界では特に「黒鯛 (チヌ) 」や […]
1年の中で最も気温が下がる1月~2月の極寒期 … 。 魚達の活性も最も低い季節であり、良い釣果が出ないということも頻繁にある時期ですね。 そんな冬の季節は、釣れている魚の情報をしっかりと収集し、その魚にターゲットを絞ることで確実な釣果に繋がることが多 […]
「フカセ釣り」と聞くと、皆さんは何をターゲットにした釣りをイメージされますか!? 多分、最も有名なのは磯でのグレ釣りや堤防での黒鯛 (チヌ) 釣りでは無いかと思います。 実際、私自身も波止場でのチヌ釣りからフカセ釣りを始めました。 フカセ釣りは、海に […]
2022年10月中旬になりますが、釣り仲間から「芦屋浜でグレ釣れたで~!数も出てるよ。」という連絡が…。 兵庫県芦屋市に南に位置する人工島の芦屋浜になりますが、夏から秋にかけて中型のグレが釣れるため、毎年の釣りの楽しみの一つになっています。 そんな連 […]
兵庫県豊岡市にある「十戸国際にじます川釣場」。 豊岡市を流れる稲葉川を利用した釣り堀となりますが、個人的にずっと行きたいと思っていた釣り堀でした。 その理由は、自然の川を利用している釣り堀であると共に、良型のニジマスを放流してくれているという話を聞い […]
「ハゼ釣り」と聞くと、とても気軽に楽しめる海釣りのイメージがあるかと思います。 しかし、実際にハゼを釣ろうとすると、近くの海にハゼがいなかったり、ハゼが接岸していない時期も多く、実は簡単に釣れない海釣りのターゲットだったりします。 特に都会を流れる河 […]