TAG

水槽の管理方法

  • 2021年2月5日
  • 2022年9月6日

アヌビアスのコケ発生を防ぐ水槽の管理法とは?

淡水アクアリウムに導入する水草の中で、最も有名なのがアヌビアス属ではないかと思います。 アヌビアスには光量の強いLEDライトは不要で、液体肥料を与えなくても成長するため、誰でも簡単に水槽の中で栽培を楽しむことができます。葉が大きく厚いため、魚やエビの […]

  • 2021年2月3日
  • 2021年3月11日

金魚のヒレが傷付く原因とは?飼育環境で改善可能

水槽の中を優雅に泳ぐ金魚の姿は、小さな子供からご年配の方まで、誰もが好きな日本のアクアリウムの水景だと思います。 品種改良によって、様々な品種が生まれてきた金魚ですが、身体と同じくらいの大きさ・長さのあるヒレを持つものもあります。また、コイ科の魚であ […]

  • 2021年1月19日
  • 2021年3月11日

体格の異なる金魚は混泳に注意!餌の管理が原因で転覆病に…

金魚の飼育は比較的容易なものだというイメージがあり、金魚水槽を立ち上げてみたのですが、実際に飼育をしてみると様々な課題も見つかります。 アクアリストとして、少しレベルの高い飼育をしてあげたいと思うと、気にしなくても良いような事でも、気になってしまう事 […]

  • 2021年1月10日
  • 2021年3月11日

木酢酢によるCO2ディフューザーのコケ除去 -生体にも安全な手法-

淡水アクアリウムで人気の水草水槽ですが、水草の育成を促進したり、水草の色を鮮やかにする目的で二酸化炭素を飼育水に添加している方も多いのではないでしょうか? 二酸化炭素は植物の光合成に必要な気体のため、二酸化炭素の添加の有無で水草の育成・色の出方に大き […]

  • 2020年12月28日
  • 2021年3月11日

コリドラス水槽に隠れ家は必要か?-鑑賞性や餌やりの課題-

コリドラスを飼育している多くの方が、コリドラスの隠れ家として流木や水草を用いたレイアウトを取り入れておられるのではないでしょうか? また、水底には目の細かい砂を敷いてあげて、コリドラスが砂の中に口先を突っ込む仕草を楽しんでおられる事かと思います。 私 […]

  • 2020年12月23日
  • 2021年3月11日

冬季のザリガニ水槽の管理方法 -ザリガニに冬眠は必要?-

12月に入ると冬の寒さが増し、私の住む関西都市部でも最高気温が10℃程度になってきます。朝の気温は2℃程度まで落ち込み、冬本番と思わされるような日々です。 12月になると水生生物たちも冬眠の準備を始め、近くを流れる川を覗いてみると、小魚はほとんどおら […]

  • 2020年12月18日
  • 2021年3月11日

失敗しない「らんちゅう」の飼育水槽 -大切な管理ポイント-

金魚の王様「らんちゅう」。 らんちゅうという名前を聞くと、金魚の中でも飼育が難しく、敷居の高い魚であるというイメージが強いのではないでしょうか? 事実、私も小学生の時にらんちゅうの飼育にチャレンジして、失敗した経験があります。その背景もあり、らんちゅ […]

  • 2020年12月14日
  • 2022年1月28日

小さな水槽でのコリドラス飼育方法 -飼育環境の整備-

初心者からベテランのアクアリストまで、多くの方に愛され続ける熱帯魚「コリドラス」。 一般的な水槽設備 (フィルターやヒーター等) があれば誰でも飼育が可能なことや、豊富な種類の中からお気に入りの1匹を見つけることができること、そしてその愛くるしい表情 […]

  • 2020年12月2日
  • 2021年9月28日

バルーン・プリステラの飼育経験から特徴や性格を解説

アクアリウムショップに行くと「バルーン・〇〇」という名前の熱帯魚に出会うことが多々あります。 例えば、代表的なところで言うと、バルーン・ラミレジィ、バルーン・モーリー等があります。これらの魚は、身体の形が丸っこく風船のような形をした改良品種の熱帯魚に […]

  • 2020年11月28日
  • 2021年3月11日

金魚やメダカの屋外飼育は氷が張っても大丈夫?-酸素供給の観点-

11月に入り一気に秋の装いが進むと、12月に向けて気温がどんどん下がっていく季節に入ります。 屋内で楽しむ熱帯魚アクアリウムは、ヒーターやクーラーの利用により年間を通じて一定の水温や水質が維持できますが、屋外で野ざらしの状態で飼育されている金魚やメダ […]