- 2023年3月21日
- 2023年3月21日
グッピーの鰭 (ヒレ) が傷付く原因の一例
アクアリストの方々だけでは無く、アクアリウムに詳しくない方にも知られている有名な熱帯魚 … その一つが「グッピー」です。 色とりどりの魚体に長い鰭が特徴で、人懐っこい性格も持つことから、今も昔も愛され続けている熱帯魚だと思います。 グッピーを取り扱っ […]
アクアリストの方々だけでは無く、アクアリウムに詳しくない方にも知られている有名な熱帯魚 … その一つが「グッピー」です。 色とりどりの魚体に長い鰭が特徴で、人懐っこい性格も持つことから、今も昔も愛され続けている熱帯魚だと思います。 グッピーを取り扱っ […]
アクアリウムの美観を損ねてしまう原因の一つが、水槽のガラス面に発生する「コケ」です。 水草や流木に生えてしまうコケと同様に、水槽のガラス面に生えるコケの抑制は、アクアリストの皆様にとって、水槽管理の課題の一つであると言えるかと思います。 私自身も、ア […]
水草水槽の前景草に適した水草は数多くありますが、その中でも最も有名な品種の一つが「グロッソスティグマ」ではないでしょうか。 グロッソスティグマは、ランナーを伸ばしながら可愛らしい双葉を茂らせていく特徴がありますが、高密度にグロッソスティグマが茂った姿 […]
水草水槽で人気の「赤色系」の水草たち。 緑色の水草の中に、赤色の水草が一株あるだけで、水草水槽の雰囲気が一気に変わります。 最も赤く染まる品種と言えば、その代表格は「ロタラ sp. Hra」かと思いますが、それ以外にもルドヴィジア・グランデュローサ、 […]
熱帯魚の飼育を始めると、アクアリウムショップで必ず出会う魚がいます。 「グラミー」の仲間たちです。 グラミーの仲間には体の大きさや色・模様の違いで様々な品種があり、小型カラシン科と同様に初心者からベテランさんにまで大人気の熱帯魚です。 パールグラミー […]
水草水槽に植栽される水草には様々な種類がありますが、その中でも細く高密度の葉を展開する水草は、その美しさやボリューム感から特に人気のある品種となります。 代表的なところでは、ロタラ系の水草全般やオランダプラントなどがありますが、この記事で紹介する「ポ […]
水槽の中に突然発生してしまう厄介な存在 … その一つが「プラナリア」です。 プラナリアは、水槽を立ち上げたばかりの段階や、水槽の中が汚れている場合に発生しやすいため、特にアクアリウムの初心者の方が直面するトラブルであることが多いと言われます。 プラナ […]
アクアリウムで有名な水草の一つにロタラ系の水草達がありますが、その中でも有名な品種の一つが「ロタラ・インディカ」です。 ロタラ・インディカは、ロタラ sp. Hraのような赤い色は出ませんが、水槽用ライトの強弱により、オレンジがかった色が出るロタラと […]
先日、アクアリウムショップを訪れた時に、以前から気になっていた水草が販売されているのを発見してしまいました。 「リスノシッポ」です。 成長するとリスの尻尾の様な見た目になるため、リスノシッポという名前が付いたのだそうです。 ずっと存在は知っていたので […]
淡水の熱帯魚の中で、その模様や発色の美しさで特に人気なのが「小型シグリッド」の魚達です。 小型シグリッドには、”熱帯魚の宝石”と呼ばれるアピストグラマをはじめ、チェッカーボード・シグリッドや本記事で紹介するラミレジィが属してお […]