- 2022年5月20日
- 2022年5月20日
水槽内での熱帯魚の喧嘩 (攻撃) を止めた実例を紹介
熱帯魚や日本淡水魚を水槽で飼育していると、ときどき起こってしまうのが魚同士の「喧嘩」や「縄張り争いによるいざこざ」です。 昨日までは仲良くしていた魚同士が、今日になって突然喧嘩をしたような状態になっている … ということもあり、飼育している我々からす […]
熱帯魚や日本淡水魚を水槽で飼育していると、ときどき起こってしまうのが魚同士の「喧嘩」や「縄張り争いによるいざこざ」です。 昨日までは仲良くしていた魚同士が、今日になって突然喧嘩をしたような状態になっている … ということもあり、飼育している我々からす […]
子供の頃、近くの池や川でたくさん捕まえて飼育していたアメリカザリガニ。 友達とザリガニ釣りを行って、大きさを競い合った小学校時代がとても懐かしく思えます。 あれから時が経ち、2020年11月にはアメリカザリガニを除く、海外から輸入される多くのザリガニ […]
2022年3月になりますが、本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」はブログ開設から2年を迎えることとなりました。 本ブログに訪れて記事を読んでくれた皆様に心から感謝致します。 ブログを読んで下さる皆様がいなければ、ブログを続ける意味が見出せませんし […]
水槽の中に水草を植栽して、美しい水景を楽しむ「水草水槽」。 絵画や書道と同じで、水草水槽は一つ一つが唯一無二の作品となり、アクアリストの皆様も美しいレイアウトが作れるように、試行錯誤を繰り返している事かと思います。 有名なレイアウターの方が作った水草 […]
植物を簡単に増やす方法に「挿し芽」という方法があります。 植物を剪定したり切り戻した時に出た枝や茎を土に挿しておくだけで、根が生えて新しい株として成長するという方法になります。 園芸を楽しんでおられる方であれば、挿し芽で植物を増やした経験が有るのでは […]
水草レイアウト水槽に植栽する赤色系の水草は多くありますが、その中でも特徴的な細長い葉を展開し、中景草・後景草として導入できる品種の一つが「アマニア・グラキリス」です。 赤色の水草と言えば「ロタラ sp. Hra」や「ロタラ sp. ベトナム」等が有名 […]
水草水槽に植栽される有名な水草の一つに「グリーン・ロタラ」があります。 ロタラには様々な品種がありますが、グリーン・ロタラはその中でも最も鮮やかな緑色が映える品種として有名です。 グリーン・ロタラは、基本的な水槽設備があれば育成できることから、アクア […]
小型で温厚な性格の品種が多く、水草水槽でも大活躍している熱帯魚と言えば「小型カラシン科」に属する熱帯魚です。 最も有名なものが「ネオンテトラ」や「カージナルテトラ」ですが、小型カラシン科の魚は種類が多いためコレクション性も高く、流通量によって入手が困 […]
アクアリウムの初心者からベテランまで、多くのアクアリストに愛されている熱帯魚「コリドラス」。 砂の中に口先を突っ込んで餌を探す姿や、群れになって泳ぐ姿など、水槽の中でとても可愛い仕草を見せてくれることから、熱帯魚界のアイドル的な存在と言えるのかもしれ […]
水草レイアウト水槽の中で、特に目を引く存在となるのが、真っ赤に染まった赤色系の水草です。 「水草=緑色」という概念を壊し紅葉よりも鮮明な赤色で成長する赤色系の水草は、水槽レイアウトの中で主役になるだけでは無く、ワンポイントで水槽に導入するのにも適した […]