TAG

魚の病気

  • 2022年9月23日
  • 2022年9月23日

グッピーが腹水病に罹患!症状や行動変化などを記録

アクアリウムで魚を飼育する際に、なかなか避けられないトラブルが「魚病」です。 白点病やエラ病など、魚病には様々な種類があり、治療事体が難しい病気もたくさんあります。 そんな魚病の中で、飼育されている魚が発症しやすい魚病の一つが「腹水病」です。 「腹水 […]

  • 2022年1月17日

【白濁眼】魚の目の周囲が膨らむ病気 -金魚の実例と治療法-

飼育している熱帯魚や金魚を毎日観察していると、魚体や鰭がいつもと違う状態になっていることが時々あります。 魚体に白い出来物が現れていたり、鰭が溶けていたり、お腹が膨れていたり… 多くの場合に何らかの魚病に罹っているのですが、外見に現れる病気は病名や原 […]

  • 2021年4月1日

金魚の鼻が黒く変色し呼吸困難な状態に -エラ病治療の実例-

金魚はフナを祖先に持つ魚であり、日本の四季や環境に適合した生態を持つため、極寒の冬も暑い夏も生き抜くことができるとても強い生態を持つ魚です。 綺麗な容姿だけでは無く、その丈夫さがあることから、子供から大人まで飼育の敷居が低く、日本で最も飼育されている […]

  • 2021年3月3日
  • 2021年3月11日

金魚の外傷治療方法 -出目金の治療例-

水槽で金魚やメダカ、熱帯魚を飼育していると、いつの間にか魚の体に傷が入っていることがあります。 明らかに目で見える傷だけでは無く、魚の体表を保護するための粘膜が損傷してしまっているようなこともあります。 外傷の原因は様々ですので、傷を負ってしまった原 […]

  • 2021年2月25日
  • 2021年3月11日

金魚の松かさ病の症例と原因の考察

金魚や熱帯魚の飼育をする上で切っても切り離せないのが、魚の病気との付き合い方です。 数日前までは健康そうに見えた魚が、朝起きたら突然水面に浮いていたり、お腹を上にしながら泳いでいたり…。飼育している我々からすると、とても胸を痛める瞬間でもあります。 […]

  • 2021年2月7日
  • 2021年3月11日

ヤマトヌマエビの死因と寿命を実体験から紹介

水槽内に発生するコケや藻を食べて水槽内を綺麗に維持してくれる生体と言えば「ヤマトヌマエビ」です。 アオミドロの様な細かな藻や茶ゴケの様に様々な場所に張り付いて成長するようなコケも食べてくれるため、水槽に数匹導入するだけでも水槽内の美観を維持するのにと […]

  • 2021年1月19日
  • 2021年3月11日

体格の異なる金魚は混泳に注意!餌の管理が原因で転覆病に…

金魚の飼育は比較的容易なものだというイメージがあり、金魚水槽を立ち上げてみたのですが、実際に飼育をしてみると様々な課題も見つかります。 アクアリストとして、少しレベルの高い飼育をしてあげたいと思うと、気にしなくても良いような事でも、気になってしまう事 […]

  • 2020年12月12日
  • 2021年3月11日

餌の与え過ぎは魚を一時的な転覆病にする!?実例を紹介

子供と一緒に金魚を飼育し始めて、もう1年以上になろうとしています。 とても小さな幼魚の状態で購入した金魚も今では立派な成魚になり、可愛いというよりも美しさが出てきました。 そんな金魚ですが、最近になって気付いたことがあります。 それは、餌を与えて少し […]

  • 2020年11月7日
  • 2021年3月11日

魚の目が飛び出すポップアイ!テトラの治療例を紹介

水槽で熱帯魚や金魚を飼育していると、誰もが経験するのが魚の病気です。 私も飼育している熱帯魚や金魚が腹水病や松かさ病、白点病など、様々な魚の病気に感染しその治療を何度か経験してきました。 毎日水槽内の環境を確認し、換水も怠らず、餌の量も適切に管理した […]

  • 2020年11月5日
  • 2021年3月11日

魚が浮き上がる転覆病は急な水温変化も原因 -実例を紹介-

11月に入ると晩秋へ向かって気温が徐々に下がり、私の住む関西圏でも最高気温が20℃に到達しないような日が続きます。 朝晩の冷え込みも厳しくなり、木枯らし1号のニュースも聞かれるシーズンとなりますね。 アクアリウムで熱帯魚を飼育されている方や、熱帯地方 […]