• 2020年6月3日
  • 2021年3月22日

アクリル水槽とガラス水槽の違いとは? -材質と特徴を比較-

水槽に使用される材質としてガラスとアクリルがあります。 様々なアクアリウムブログや専門誌でアクリル水槽とガラス水槽の比較がされていますが、概ねどこのページも「ガラス水槽は傷つきにくいです」「アクリルは軽くて丈夫です」といような概要が書かれています。 […]

  • 2020年6月3日
  • 2024年9月16日

水槽のコケや藻の発生原因は水道水の硬度が一因

アクアリウムを楽しだことがある方であれば、水槽内に発生するコケに悩んだことが一度はあるのではないでしょうか? レイアウトに使用している石に発生する茶ゴケや、水草に発生する黒髭苔などです。 水槽内のレイアウトを綺麗に仕上げても、コケが生えてくると美観が […]

  • 2020年6月2日
  • 2021年3月11日

ベタのラビリンス器官(上鰓器官)と泡巣を作る理由を解説

「ベタ」という熱帯魚は、アクアリウムが趣味の方以外も御存じではないでしょうか? ベタは飼育する水槽に大掛かりな設備が不要で、その姿も非常に美しく優雅なため、熱帯魚の初心者でも安心して飼育できます。 そんなベタですが、特徴的な器官と生態を持っています。 […]

  • 2020年6月2日
  • 2021年3月11日

熱帯魚の色は何で決まるの?失敗しない魚選びのポイント

熱帯魚には多くの魅力がありますが、その魅力の中でも鮮やかな色を楽しめることは、誰もが感じる最も大きな魅力ではないでしょうか? ネオンテトラの様に鮮やかな青や赤を持つ魚や、プリステラのような銀色に輝く魚、アルビノと言われる真っ白な魚までいますので、自分 […]

  • 2020年6月1日
  • 2024年9月15日

神戸で楽しむザリガニ釣り(芦屋市総合運動公園と平磯公園のビオトープ)

都会に住んでいると、自然の水生生物に触れることが難しいですよね。 田舎育ちの私からすると、自転車ですぐの所に池や川があったので、毎週のように色々な水生生物を捕まえていました。 しかし、公園に併設されたビオトープに足を運ぶと、様々な水生生物を観察したり […]

  • 2020年6月1日
  • 2024年9月15日

【有馬川の蛍】神戸・西宮から好アクセスな蛍鑑賞

京阪神地区で市街地からアクセスが良く、自然に生息する蛍 (ホタル) を観察できる場所は、本当に限られています。 山奥の清流に行けば、多くの蛍が乱舞する光景を見ることができる場所はたくさんありますが、高速道路を使って2時間から3時間という場所がほとんど […]

  • 2020年5月31日
  • 2021年3月22日

【繁殖に挑戦】コリドラスの産卵準備から稚魚の飼育方法を解説

子供から大人まで大人気のコリドラスですが、実は御家庭の水槽内でも繁殖も難易度は低いため、「知らぬ間に水槽内に稚魚が泳いでいた」という方も多くいらっしゃるかと思います。 私の管理する水槽の中でも、コリドラスが何度も産卵し、失敗経験がありながらも繁殖に成 […]

  • 2020年5月31日
  • 2024年9月15日

【アクアリウム】隠れている魚を表に出す対策とは?

水槽で魚を飼育していると、常に物陰に隠れてしまい、なかなか表に出てこない魚がいます。 長くアクアリウムをやっていると、そんな臆病な個体に出会うことが多々あります。 泳いでいる姿を鑑賞したいので表に出てきて欲しいのですが、生存を確認することが難しい状況 […]

  • 2020年5月30日
  • 2021年3月11日

【パパ向け記事】アクアリウムが子供と自分に教えてくれた大切な事

アクアリウムを楽しんでいると、飼育するための設備や飼育方法など、自分にとっても子供にとっても様々な勉強の場になります。 アクアリウムを始めて子供と魚の世話を進めていく中で、「アクアリウム」と「熱帯魚の飼育」が子供に与える影響が大きいと感じたことが色々 […]

  • 2020年5月29日
  • 2021年3月11日

オトシンがコケを食べない!?その原因はコレかも!

水槽に生える苔 (コケ) を食べてくれるオトシンは、水槽内のお掃除屋さんとして人気の熱帯魚です。 私の水槽でも何匹か飼育しており、毎日せっせとコケを食べてくれています。 しかし、オトシンがコケを食べてくれない状況を何度も経験したことがあります。 せっ […]