淡路島のウマヅラハギ (カワハギ) 釣り -極上の刺身を求めて-

防波堤での釣りにおいて、年間を通じて格好のターゲットになるのが、釣り人の誰もが知る「カワハギ」です。

冬の季節はどうしても釣果が下がる傾向にありますが、基本的に温かい時期であれば真夏でも釣ることができます。

カワハギはとても美味しい魚で、特に肝醤油でいただく刺身は格別ですよね!?

そんなカワハギの中でも、特に大きく成長し、食べ応えのあるのが「ウマヅラハギ」。(ウマヅラハギという名前は、顔が細長く馬のように見えることから名づけられたそうです。)

カワハギの一般的なサイズが15cm~20cm程度であるのに対し、ウマヅラハギは25cmクラスの数釣りも楽しめます。

釣れる時期や釣れるポイントは、その場所に依存してしまうところはありますが、この記事では淡路島の翼港でのウマヅラハギ釣りを紹介したいと思います。


Advertisement

淡路島・翼港は良型のウマヅラハギが釣れる!

淡路島の北にある淡路夢舞台の施設の一つに「翼港」があります。

非常に潮通しの良い場所で、水深も深いことから、様々な魚種を様々な釣り方で狙えるポイントで有名です。

特に有名なのがルアーでの青物釣りで、ハイシーズンの春や秋になると朝早くから釣り場がルアーマンで埋め尽くされます。

場所取りが困難になる時もありますが、譲り合って釣りを楽しみましょう!(過度な場所取りをしているルアーマンをよく見かけますが、あれは本当に止めて欲しい…。)

そんな翼港で狙える魚の一つが、本記事で紹介するウマヅラハギです。

翼港は水深があるため、大きく育ったウマヅラハギが接岸して来ることで有名です。フカセ釣りをしていると、撒き餌に寄ってくるウマヅラハギを頻繁に見ることができます。

翼港の岸沿いは、カワハギの魚影もとても濃いのですが、10cmクラスの小さなサイズのものが多いです。小さな針を使えば相当な数釣りは楽しめますが、やはり肝がしっかり入った大きなカワハギが釣りたいところ。

価値ある大きなウマヅラハギを翼港で釣ってみませんか!?

季節は梅雨時期から秋がおススメ -釣行のタイミングが重要!-

私自身、2021年は頻繁に翼港へ釣りに行きました。

その釣行の中で、実際の釣果を通じてお勧めできるシーズンが、初夏から晩秋までの温かい時期です。

翼港でフカセ釣りをすると、撒き餌にウマヅラハギが寄ってくるのですが、最も多くウマヅラハギを確認できたのが、高水温となる初夏から水温が下がり切る途中の晩秋までの時期です。

そして、ウマヅラハギが接岸しているか否かは、その日の状態にも依存するところがあります。

例えば、2021年6月に2日連続で翼港に行ったことがあるのですが、1日目はウマヅラハギが確認できたのに、次の日には全く見られなかったことがあります。

潮の状態などにも依存しているものと考えられますが、ウマヅラハギを釣れるか否かは「運」にかかっていることも覚えておかねばなりません。

ウマヅラハギが目視で確認出来た日には、必ずウマヅラハギが釣れているので、ウマヅラハギがしっかりと接岸している時期・日に行くことが重要です!


Advertisement

釣り方は基本的には2種類

ウマヅラハギを釣るための仕掛けですが、基本的には以下の2種類だと思います。

それ以外の仕掛けでも釣れることも有るかと思いますが、最も釣果が出るのは以下の2つです。

① フカセ釣りで良型狙い

25cm以上の良型のウマヅラハギを狙うなら、確実に「フカセ釣り」がおススメです。

大きなウマヅラハギは、足元から数m離れた沖を回遊していることが多く、そこに仕掛けを流し込ませなければなりません。

また、ウマヅラハギは集魚剤を見ると、すごい勢いで集まってくるので、良型のウマヅラハギにはフカセ釣りが最適だと言えます。

私自身がウマヅラハギ狙いで使っているフカセ釣り仕掛けですが、翼港は潮流が速いのでウキは4Bが鉄板。重めの仕掛けを使った方が良いと思います。

タナはウキ下を2ヒロ半から3ヒロ程度に固定して、使用する針はグレ針の4号~6号を使います。ウマヅラハギの口は小さいのですが、良型になると口も大きくなるのでグレ針で対応可能です。

また、集魚剤はチヌ用を用います。翼港では、グレ用の比重が軽いものはあまりお勧めできません。

差し餌は、餌持ちが悪いですがオキアミがお勧めです。

次のリンクの翼港でのグレ釣りの記事も御参照ください。

② 銅付き仕掛けで数釣り (特に秋がおススメ)

神戸周辺では、晩夏から晩秋の季節、カワハギが接岸してくる時期を迎えます。

この時期はサイズは小型~中型ですが、カワハギの数釣りを楽しめる時期となり、小型から中型のウマヅラハギも同様です。

青イソメや石ゴカイ、またアサリなどを餌にした銅付き仕掛けを足元に落とすと、直ぐにカワハギのアタリが出ます。

サイズが小さいので釣るのが大変ですが、1号のカワハギ針を使用すれば釣果は伸びます。

カワハギの中に、ウマヅラハギが混じって釣れるのですが、翼港は小型のウマヅラハギも数が多いと感じます。

下の記事では淡路島の対岸にある平磯海釣り公園でのカワハギ釣りを紹介していますが、ウマヅラハギよりもカワハギの方が確実に数が多かったです。

2021年11月中旬の釣果

では、実際の釣果の一部を紹介したいと思います。

2021年11月中旬のウマヅラハギの釣行記録です。

当日は最高気温16℃、潮は小潮で干潮から満潮までの上げ潮を狙っての釣行でした。

冬の入り口が見えた時期ではありますが、撒き餌を撒くとウマヅラハギが多数寄って来てくれているのを確認出来たので、グレ針6号を使って早速ウマヅラハギを狙います。(その他の仕掛けの詳細は、上で記載の通りです。)

開始早々ですが、元気な28cmのウマヅラハギをゲット!

とりあえず、ボウズ逃れできて良かった…。

その後ですが、ウマヅラハギは見える物の、上手く針にかからず苦戦…

たまらず、仕掛けを変更。

グレ針の6号から4号に一気にサイズを落とし、差し餌のオキアミをMサイズからSサイズにサイズダウン。

すると、その仕掛け変更の効果が直ぐに現れ、立て続けに3匹のウマヅラハギを追加!

合計で4匹のウマヅラハギをゲットして納竿となりました。

4匹のサイズを測定すると、20cm、28cm、29cm、32cm!

目標だった30cmオーバーも達成です。

また、写真には写っていませんが、当日は私の子供が銅付き仕掛けで足元にいるカワハギを狙いました。その結果、カワハギ4匹 (12cm~15cm) 、ウマヅラハギ3匹 (13cm~15cm) をゲットしています。

ファミリーフィッシングでも満足のいくカワハギの釣果が得られると言えますね!

秋の過ごしやすい気候の中、淡路島での肝パンのカワハギ狙いは本当にお勧めですよ!


Advertisement

釣れたウマヅラハギは肝醤油で極上の刺身に!

釣れたウマヅラハギは、4匹だけでしたが、サイズが大きいので食べ応えのある刺身が出来ます!

そして、何よりも秋のウマヅラハギは肝がでかい!

もちろん、その個体によって肝の大きさがバラバラなので、肝が取れないウマヅラハギもいますが、多くのウマヅラハギがパンパンの肝を持っています。

今回釣れたカワハギも、下の写真の通り、大量の肝を持っていました。

良型のウマヅラハギは、少しテクニックが必要になる釣りではありますが、この肝醤油の刺身を味わったら、何度も狙いに行きたくなる…そんな釣りのターゲットです。

肝が大量に取れたので、一部を肝醤油に使用し、大半は塩水で湯通ししてポン酢でいただきました。秋の夜長…良い酒の肴になりました。

ウマヅラハギは、お鍋に入れてもとても美味しい魚です!

もちろん、しゃぶしゃぶで表面を湯通しして、ポン酢でいただくのも美味!

煮付けにしても味噌汁に入れてもOKです!

超万能な海の魚 (肴) です。

子供が釣ったカワハギとウマヅラハギは、鍋にしていただきましたが、子供にも大好評でした。

過去の釣果も御紹介しておきます (写真無し)

上記の釣果紹介では2021年11月中旬の結果を紹介したのですが、それ以前にも何度か翼港へフカセ釣りに行っています。

私の手元に記録してあるので、その釣果も参考のために記載しておきます。(持ち帰って食べた魚のみ記載)

・2021年7月10日(土)…ウマヅラハギ3匹、グレ8匹

・2021年9月10日(金)…ウマヅラハギ3匹、グレ5匹、アイゴ2匹

・2021年10月23日(土)…ウマヅラハギ0匹、グレ2匹、チャリコ4匹

このように、ウマヅラハギはコンスタントに釣れているんですよね!

ただし、2021年10月23日にはウマヅラハギが釣れませんでした。釣れないというよりも、撒き餌を撒いてもウマヅラハギが寄ってこず、ウマヅラハギを全く確認出来ない状況でした。

そのため、上で記載の通りですが、ウマヅラハギの釣果には「運」も大事な要素となりますね。

ウマヅラハギの接岸が確認出来れば、確実に釣れているのですが、いなかったらどうしようもありません…。

ウマヅラハギが確認出来ない時は、グレを狙ったフカセ釣りに変更するのもありです。銅付き仕掛けしか持っていない場合でも、足元でガシラ釣りができます (相当な数のベラが釣れると思いますが…) 。

【2022年12月13日追記】2022年・秋のウマヅラハギの釣果を紹介

この記事を公開したのが2021年11月末ですが、その1年後となる2022年12月中旬に、翼港へフカセ釣りに行ってきました。

本命はグレ・黒鯛・ウマヅラハギです。

翼港に到着後、すぐに撒き餌を撒いてみると大きなサイズのウマヅラハギが寄ってくるのがわかりました。

しかし、見えていてもなかなか釣れないのがカワハギです。エサ取り名人の技は凄いです。

見事に餌だけ取って逃げていきます…。

しかし、ウキ下やガン玉を調整して、ようやく2匹のウマヅラハギゲットしました(下の写真参照)。

しかも、サイズがでかい!

上のウマヅラハギが38cm、下のウマヅラハギが36cmです。

この2匹のウマヅラハギも、お刺身にして肝醬油で美味しくいただきました。

この記事の終わりに

この記事では、淡路島・翼港でのウマヅラハギ釣りを紹介しました。

翼港に接岸してくるウマヅラハギは良型の個体が多く、旬の季節になると肝がパンパンに入ったものを狙うことができます。

翼港は少し釣りの技術が必要になるポイントですが、コツを掴めば高確率で良型のウマヅラハギをゲットし、極上の刺身をいただくことができますよ!

また、フカセ釣りでは、グレ、チヌ、チャリコなども釣れるので、ウマヅラハギ以外にも美味しい魚がたくさん狙えます。フカセ釣りの技術を身に付ければ、ボウズで帰ることは無いでしょう!

翼港への釣行に、以下の記事も御参考にいただければ幸いです。では!