【西宮浜】エビ撒き釣りで寒チヌを狙う ~実績場も紹介~

関西の防波堤での海釣りで有名な釣法「エビ撒き釣り」。

シラサエビを海に撒いて魚を寄せ、そこに挿し餌を送り込む釣法となりますが、年間を通じて様々な魚種を狙うことができる釣法として知られています。

スズキ・黒鯛 (チヌ) ・メジナ・メバルなど、防波堤で釣れると嬉しい魚たちも比較的容易に釣ることができるため、とても強力な釣法と言えます。

そんなエビ撒き釣りが特に威力を発揮するのが冬の寒い時期。

魚たちの活性が落ちる中でも、活きたシラサエビを投入することで魚の捕食能力にスイッチが入り、良い釣果を得ることが可能です。

本記事では、冬の西宮浜でエビ撒き釣りで狙う寒チヌを紹介したいと思います。

西宮浜や芦屋浜はチヌの実績場として知られていますが、特に冬でも釣果が得られることで有名です。

私自身も毎年冬に西宮浜でエビ撒き釣りを楽しんでおり、安定した釣果が得られています。ここでは、その場所や釣法なども紹介したいと思います。

あくまでも筆者の釣法や釣果の紹介となりますが、西宮浜でのエビ撒き釣りをお考えの方に、少しでも御参考になれば幸いです。


Advertisement

西宮浜のエビ撒き釣りスポット -阪神高速の高架下がお勧め-

西宮浜は西宮市の南に位置する人工島となりますが、西側の護岸沿いであれば、どこでもエビ撒き釣りを楽しむことができます。

エビ撒き釣りに限らず、フカセ釣りでも寒チヌを狙うことが可能です。冬に西宮浜を訪れると、エビ撒き釣りの方とフカセ釣りの方が半々くらいと言った比率だと思います。

そんな西宮浜でのエビ撒き釣りで、特におすすめの場所が阪神高速の高架下です。下のGoogle Mapに地図を載せておきます。

このポイントは、足元から5~6mくらい先に駆け上がりがあり、年間を通じてチヌが居つきやすいポイントになっています。

水深も約4m~5mくらいで、磯竿を使えば問題無く仕掛けが組める水深です。

私自身、冬の西宮浜でチヌを狙う際には、この場所に必ず釣り座を取り、安定した釣果を得ています。

また、2021年には「みやっこキッズダム」という公園が作られたことで、徒歩2分の場所に公衆トイレも整備されました。駐車場についても「西宮浜多目的人工芝グラウンド」のコインパーキングを使えるので便利です。

周辺道路は路上駐車禁止となっているので、迷惑駐車はやめましょう!

公園には自動販売機も設置されています。

さらに、西宮浜は芦屋浜に比べて釣り人が少ないことも強調できるメリットの一つですね!

ただし、春のチヌの乗っ込みシーズンや秋のハイシーズンになると、早めに場所取りに行かないと入れない事が多々あります。

平日であれば問題無く場所は確保できると思います。

チヌの釣果については、芦屋浜も西宮浜もそこまで差は無いと思うのですが、芦屋浜の方がチヌ釣りで人気になっているのは何故でしょう?私にはその理由がわかりません…。

以下の記事では、西宮浜でのチヌのフカセ釣りも紹介しておりますので、こちらも御参考にしていただければ幸いです。

2022年1月3日の初釣りの釣行を紹介します

西宮浜には毎年のように寒チヌを狙いに行くのですが、この記事では2022年1月3日の初釣りの釣行結果を紹介したいと思います。

釣行の当日は海の状況が相当悪いのではないかと心配した日でもありました。

2021年12月末に日本を大寒波が襲い、日本全土で気温が一気に下がったのです。

阪神間の市街地でも、最低気温が0℃、最高気温が5℃程度…。

各地で雪の影響による通行止めや公共交通機関の運休などが相次ぐくらいの寒波でした。

この寒波によって海水温も一気に低下し、魚たちの活性も相当下がっていた状況であると想像できます。

普通であれば釣行を延期することも考えるのですが、「新年の初釣りに早く行きたい」という気持ちの方が強く、釣行を敢行しました。

朝8時に釣り場に入り、昼過ぎまでの約4時間の釣行です。

しかし、そんな厳しい状況の中でも、以下で紹介するように、エビ撒き釣りは釣果を残してくれましたよ。

では、仕掛けや釣果などを記載していきます。


Advertisement

使用した仕掛けやエビを巻く頻度について

使用した仕掛けは、棒ウキを用いたウキ釣り仕掛けです。

エビ撒き釣りと言うと、棒ウキを使用される方が多いのですが、やはり円錐ウキよりも感度が良いのと二枚潮に流されにくいという利点があります。

ウキ下のタナは5mにセットして、ほぼ底を流していくような半遊動仕掛けとしました。所々でシモリに引っかかるので、ハリスの一部は底を這っているような設定です。

ウキの浮力は「B」で、ハリスにG3とG5のガン玉を段打ちです (状況に応じてガン玉は変更しました) 。

ハリスは1.5号、道糸は1号のPEライン、針はチヌ針の3号を使用です。

潮は朝8時の段階で満潮を迎え、底から干潮に向かって潮が下がっていく下げ潮のタイミングです (大潮) 。

また、撒き餌のシラサエビですが、5分から10分ごとに撒くようにしていました。

1回あたり5,6匹を巻いて、シラサエビが釣り座周辺からギリギリ途切れないように心掛けました。

シラサエビの巻きすぎは良くないです。冬はただでさえ魚が食い渋っている状態なので、撒き餌だけで満足してしまうと釣れません…。適度にシラサエビを撒き、確実に挿し餌を食わせる調整は必要かと思います。

挿し餌のシラサエビは、尾に針をちょん掛けします。シラサエビの頬に針を掛ける方法もありますが、個人的に尾へのちょん掛けを好んで使っています。

釣り開始から2時間は無反応!全く生命感が感じられず…

釣り場に入ったのが朝8時…そこから10時過ぎまでの約2時間は全く魚からの反応が感じられない状況でした。

挿し餌のシラサエビが、魚にかじられることも無く、ウキが沈むこともありませんでした。

「前日までの寒波の影響が早々強いかなぁ…」と思わざるを得ない状況で、このタイミングで2022年の初釣りにきてしまったことを少し後悔する時間帯でした。

周りで釣りをしている方も数人いましたが、全く釣れていない様子。

エビ撒き釣りとフカセ釣りの両方が撃沈している状態であり、そもそも魚に食い気が無いようです。


Advertisement

釣り開始から3時間後に初めての反応!そして良型の寒チヌをゲット

釣り開始から約3時間が経過した時、ウキがゆっくりと沈んでいくのが見えました。

何か障害物に引っかかっているようなウキの沈み方でしたが、あまりにも暇だったので竿を上げてみました。

すると20cmの小チヌちゃんが!!

小さなチヌでも釣れれば嬉しい!

2022年の初チヌは小さかったですが、厳しい状況の中でも釣れてくれたことに感謝です。

そして、小チヌが釣れた30分後になりますが、再びウキが海中にゆっくりと沈んでいくアタリ!

これは明確なチヌのアタリでしたので、しっかりと食い込ませて一気にアワセ!

夏のチヌのような元気の良い引きは見られませんでしたが、嬉しい嬉しい40cmの寒チヌです!(下の写真参照)

周囲の他の釣り人 (ほぼチヌ狙いの釣り人) が釣れていない中、価値ある1枚をゲットすることができました。

エビ撒き釣りをしているのは私だけで、他の方は全てフカセ釣りでチヌを狙われていましたが、魚からの反応が得られたのは私だけでした。

20cmの小チヌと40cmのチヌをゲットして納竿としました。(小チヌはリリースです。)

やはりエビ撒き釣りは冬の厳しい環境でも強い!

上でも記載ましたが、今回の釣行ではエビ撒き釣りをしているのは私1人だけで、周囲の釣り人はフカセ釣りでチヌを狙っていました。

そして、他の釣り人が全く釣れていない中、私だけがチヌを2枚ゲットするという結果となりました。

もちろん、私の釣り座が良かった可能性もありますし、エビ撒きが特に強かった日だった可能性もあります。

しかし、大寒波が到来して水温が一気に下がった厳しい状況の中でも、確実に釣果を出してくれるのがエビ撒き釣りであることは間違いないと思います。

活きたシラサエビを使った釣法は、本当に強い釣法だと実感した1日でもありました。

この記事の終わりに

本記事では、冬の西宮浜での寒チヌを狙ったエビ撒き釣りを紹介させていただきました。

シラサエビと言う活きた餌を使う釣りになるため、冬でも魚たちの捕食能力にスイッチを入れることができる非常に強力な釣法だと感じています。

特に西宮浜は芦屋浜のような寒チヌの実績場となると、エビ撒き釣りが本領を発揮しますね!

上記の釣行では釣れませんでしたが、西宮浜のエビ撒き釣りではハネ (スズキの幼魚) も釣れます。

まだエビ撒き釣りをされたことが無い方も多いかと思いますが、魅力的な釣法だと思いますので、是非道具を揃えてチャレンジしてみて下さいね!

では!