AUTHOR

toru

  • 2020年10月2日
  • 2021年3月11日

ウグイの飼育に適した水槽環境と注意点

夏休み、子供を連れて川の上流に遊びに行った時や、中流域の浅瀬で魚取りをすると、誰でも比較的に簡単に小魚を捕まえることができます。 その小魚の多くは、成魚になるとオイカワ、カワムツ、そしてウグイなどの大きな魚に成長していきます。 中でも日本の河川に広く […]

  • 2020年9月30日
  • 2021年4月2日

大きく育ったアヌビアス・ナナの株分け方法を詳しく解説

水草のアヌビアス・ナナは淡水のアクアリウムの中で、最も有名で愛され続けている水草の一つです。 耐陰性があるため、強い光が無くても成長をしてくれる点や、成長も遅いため水槽の中でのメンテナンス頻度も少ないという点が愛されるポイントかと思います。 アヌビア […]

  • 2020年9月28日
  • 2021年11月11日

耐陰性水草「ボルビティス」の成長速度と葉の増え方を実測

室内で楽しむアクアリウムは、水槽や機器の劣化を防ぐために、直射日光が当たらないところに設置されていることがほとんどです。 そのため、淡水アクアリウムで水草をしっかりと育てるためには、それなりに強い光量を持ったLEDライトを準備する必要があります。しか […]

  • 2020年9月24日
  • 2021年5月12日

養父市の「あゆ公園」で鮎と虹鱒のつかみ取り!

養父市は兵庫県の北に位置する自然豊かな町で、綺麗な清流に緑豊かな山々が多くあり、アウトドアを楽しむのにはもってこいの場所です。神戸や大阪から養父市へキャンプ等を楽しみに行ったことがある方も多いのではないでしょうか? また、養父市の東側には城下町で有名 […]

  • 2020年9月22日
  • 2021年3月11日

ドジョウに適した水槽環境と失敗しない飼育方法

私が子供の時、実家の近くを流れる川に遊びに行くと、頻繁にドジョウを捕まえることができ、そのドジョウを金魚水槽で飼育していたことを覚えています。 田園風景の広がる場所の水路などにも生息しているため、とても身近な日本淡水魚の一つではありますが、そんなドジ […]

  • 2020年9月20日
  • 2021年3月11日

コウノトリに会いに行こう!-豊岡市・コウノトリの郷公園-

コウノトリは日本の歴史の中で、戦時中は食料となり戦後は環境悪化が影響して、1971年に日本の国土から姿を消しました。 日本では各地の動物園などで外国から提供してもらったコウノトリの人工繁殖に挑戦がなされてきましたが、自然の中でコウノトリが繁殖するまで […]

  • 2020年9月19日
  • 2021年3月11日

ネオンテトラとカージナルテトラの成長速度を実測

淡水の熱帯魚アクアリウムで、誰もが一度は飼育したことがある魚が「ネオンテトラ」や「カージナルテトラ」等の小型カラシン科の魚たちだと思います。 私自身、管理している水槽の中に小型カラシンの魚がいなくなった時はなく、ほぼ常時ネオンテトラを代表とした小型カ […]

  • 2020年9月17日
  • 2021年3月11日

水草の苔抑制には水流調整とエビの併用が有効

水槽内での苔は、アクアリウムの美観を損ねてしまうものであり、多くのアクアリストの方にとって解決したい課題の一つだと思います。 私自身もアクアリウムに復帰してから、何度か水草が苔に覆われて、美しい水草が台無しになってしまったことがあります。 毎日の水槽 […]

  • 2020年9月15日
  • 2021年3月11日

アクアリウム用LEDライトの特長と製品の比較ポイント

2014年のノーベル物理学賞は「青色発光ダイオードの開発」に携わった赤﨑勇終身教授、天野浩教授、中村修二教授に贈られました。 私自身、半導体に関わる仕事もしているので、この出来事で日本が歓喜の渦に湧いたことを今でも覚えています。 そして、青色発光ダイ […]

  • 2020年9月13日
  • 2021年4月2日

ミクロソリウムに発生するブツブツ病を抑制した例

ミクロソリウムは、アクアリウムを長く楽しんでいる方であれば、多くの方が一度は水槽の中で育てたことのある水草です。また、これからアクアリウムを始める方にとっても、近い将来、水槽の中に導入することを検討する水草になると思います。 ミクロソリウムは耐陰性が […]