【南芦屋浜】真夏のチヌをフカセ釣りで狙う!

この記事のひとつ前の記事で、芦屋川での川魚採集を紹介させていただきました。(下のリンクになります)

この芦屋川での川魚採集と同日に、南芦屋浜でフカセ釣りでチヌを狙ってきました。

南芦屋浜は芦屋市の南側にある人工島ですが、海岸沿いが護岸されており足場が良く、どこでも釣りができるという素晴らしい釣り場です。

ファミリーフィッシングのサビキ釣りも人気ですが、チヌやスズキ (ハネ) の実績が高く、エビ撒き釣りやフカセ釣りで年間を通じて安定した釣果が報告されています。

そんな南芦屋浜で夏のチヌを狙ったのですが、結果はどうだったのでしょうか??

使用した仕掛けや撒き餌なども全て詳細に紹介したいと思います。


Advertisement

南芦屋浜のチヌ釣りポイントについて (駐車場とトイレ情報も)

今回の釣行では、南芦屋浜の西側の石畳のポイントに入ってフカセ釣りをしました。

ポイントの地図は、下のGoogle Mapを参照ください。

阪神高速の湾岸線の橋脚のすぐ南側のポイントになります。

下の写真が実際の釣り場の写真ですが、石畳の釣り場は満潮になっても足場は水没することはないので安心です。

阪神高速の橋脚に近い所は石畳が低くなっており、満潮時には水没することがあるので注意が必要です。

南芦屋浜の西側の石畳のポイントは、駐車場が近いこともメリットです。

芦屋総合公園の北駐車場が、ポイントのすぐ近くにあるので、荷物が多くなりがちなフカセ釣りでも安心。(下のGoogle Map参照)

また、ファミリーフィッシングで訪れる際に心配なのがトイレですが、芦屋総合公園の公衆トイレを利用できるので安心です。上で記載した芦屋総合公園の北駐車場のすぐ近くにあります。

南芦屋浜はフカセ釣りに適したポイントです

南芦屋浜ではフカセ釣りを何度かしているのですが、南芦屋浜はフカセ釣りに適した釣り場だと思うことがいくつかあります。

関西に住んでいる方であれば共感できることもあるかと思いますので、紹介しておきたいと思います。

夏もエサ取りのスズメダイが少ない

まず最初に、南芦屋浜の岸近くには、夏になってもスズメダイがほとんどいません。

大阪湾から明石海峡のあたりまで、夏になるとスズメダイの数が一気に増加します。

波止場や港の岸壁では、撒き餌を投入すると、多いところでは数百匹から千匹クラスのスズメダイが集まってきます。

そうなると、フカセ釣りの挿し餌があっという間にスズメダイに取られてしまい、釣りにならないことが多々あります。

特に明石海峡の周辺や淡路島はスズメダイが大量に発生、夏のフカセ釣りの邪魔な存在になります。

しかし、南芦屋浜にはスズメダイがほとんどおらず、夏でもフカセ釣りがしやすい環境になっています。

ただし、時期によってはサバやアジ、サヨリなどの小型の青物の回遊が多くなるので、青物が多い時にはフカセ釣りが困難になります…。

特に小型のサバが大量に入った時は、挿し餌にコーンや練り餌を使わないと、フカセ釣りが出来ないような状況にもなります。

潮の流れが緩くフカセ釣りしやすい

私自身、淡路島や明石で釣りをすることが多いのですが、明石海峡に近い釣り場は潮流が速いです…。

そのため、フカセ釣りをするためには、仕掛けを工夫したり、撒き餌や仕掛けを潮に流すためのテクニックが必須となります。フカセ釣り初心者の方には、少し難しいポイントと言えるかと思います。

その点で、南芦屋浜は大阪湾の内側にあるため、その潮流の影響を受けにくくなります。

潮流が無いわけでは無いですが、干満による潮流がメインになるので、潮流が緩くフカセ釣りが楽になるポイントと言えます。

常に濁りがありチヌが好むポイント

上で記載した大阪湾の潮流の影響が少ない事にも関連しますが、南芦屋浜は潮通しがそこまで良いわけではありません。

そのため、濁った海水がとどまりやすく、明石海峡の周辺に比べると海水が濁っています。

お世辞にも綺麗な海水とは言えませんが、程よく濁っていることでチヌが居つきやすくなります。

そのため、チヌの魚影が濃く、阪神間でも有名なチヌ釣り場となっています。


Advertisement

2021年8月初旬の釣行の結果

では、ここからは実際の釣果や使用した仕掛けなどを紹介していきたいと思います。

釣行は2021年8月1日、午後15時から17時までの2時間の釣行となります。気温は35℃…。

潮は小潮で、干潮から満潮への上げ潮の時間帯でした。

使用したフカセ釣りの仕掛け

使用したフカセ釣りの仕掛けは、フカセ釣りの基本と言える半遊動の仕掛けです。

干満や狙うポイントの水深に合わせて、ウキ下を2ヒロから3ヒロで固定しました。

南芦屋浜の石畳は数メートル沖で水深が深くなるブレイクが所々にありますので、そのあたりが狙い目となりますね。

針はチヌ針3号、ハリスは1.5号、道糸はPE0.8号、ウキは2Bを使用です。

ガン玉はBをハリスの上部に打っています。

目立った特徴の無い仕掛けですが、基本に忠実なフカセ釣り仕掛けです。

竿はダイワの磯竿1.5号-5.3m、リールもダイワの2000番台を使用しました。

使用した撒き餌と差し餌

使用した撒き餌は、フィッシングマックスさんで販売されている「グレマックス」にオキアミ1ブロックとヌカを約1kgを混ぜ込んだものです。

南芦屋浜は水深がそこまで深いわけでは無いので、グレ用の軽い撒き餌でも十分にチヌを狙えます。

挿し餌はオキアミのMサイズです。

実際の釣果は…?

約2時間という短時間の釣行でしたが、南芦屋浜のチヌは真夏でも元気に反応してくれました。

開始して15分後、最初のアタリが!

ウキが水中に一気に引き込まれる豪快なアタリでしたが、何とラインブレイク…。

1.5号のハリスでしたが、高切れしていたので、何かの障害物が原因でラインブレイクしたようです…。

そして、その10分後再び鋭いアタリ!ウキが海中へ引き込まれました。

しかし、針はずれ…痛恨のバラシ…

その後は、良型のチヌの反応が薄れて、小さなチヌとキビレの時間帯に。

下の写真の通り、25cmクラスの小チヌと、15cm程度の小さなキビレが釣れて終了となりました…。

最初に当たった良型のチヌ2匹のバラシが本当に痛い…。

ただ、真夏の暑い時間帯でも元気いっぱいのチヌが出迎えてくれて、短時間でしたが満足感のある釣行となりました。

そして、外道としては…ボラですね…。今回の釣行でも60cmクラスが…。

フカセ釣りの外道としてはお馴染みのボラですが、強烈な引きを楽しめるので、個人的には嬉しい…。

1.5号のハリスで60cmクラスのボラとなるとラインブレイクになることも多々ありますが…。

上の写真でボラのランディングに使用しているランディングネットですが、最近購入したBlack Larcalという名前の網になります。

ランディングポールとランディングネットのセットで¥10,000ちょっとで購入できるのですが、かなりコスパが良く性能も良い商品だと思います。もし、ランディングネットの購入を検討されている方がいれば、一つの候補としてお勧めです。フカセ釣りで釣れる大型のボラやチヌも余裕でランディングできますし、ルアーでの青物用途にも転用できます。

沖釣り本舗 楽天市場店 リンク

2021年9月末 (晩夏) の釣行報告を追加します

前回の釣行から約50日後になりますが、9月末にも南芦屋浜へチヌ釣りに行ってきました!

前回は芦屋浜の西側で実釣しましたが、今回は潮風大橋の西側になります。

風潮大橋の西側は、ファミリーフィッシングでも人気のポイントですが、フカセ釣りでの良型チヌの報告も多い場所です!

今回も半遊動仕掛けでのフカセ釣りです。

撒き餌は「チヌベスト」+「オキアミ3kg」+「米ぬか2kg」を混ぜ込んだものとしました。

エサ取りが少なかったので、挿し餌はオキアミのみです。

午前10時半から午後2時半までの4時間の釣行でしたが、5匹のチヌをゲットです。

最大サイズは下の写真42cm。それ以外は、38cm, 36cm, 35cm, 32cmでした。

「もう少しサイズが伸びてくれればなぁ~」と思いましたが、前回の釣行よりも確実にサイズアップしていますし、十分楽しめた釣行となりました。


Advertisement

大阪湾の夏のチヌはフカセ釣りで狙いにくい?

大坂から神戸にかけての大坂湾ですが、夏のチヌ釣りと言えばイガイを岸壁に落とし込む「ヘチ釣り」が力を発揮します。

大坂湾のチヌは、正確な理由は分かりませんが、夏になると岸壁のイガイに意識が向くようで、ヘチ釣りの方が確実に釣果が上がるようになります。

Youtubeで大阪湾のチヌ釣りを紹介されている方も、夏はヘチ釣りを紹介している場合が多いです。

そのため、大阪湾のチヌは、夏になるとフカセ釣りで狙いにくくなるのが事実です。

(フカセ釣りでは全く釣れなくなるのではなく、他の季節に比べて釣りにくい状況になります。)

しかしながら、今回紹介した南芦屋浜西側の石畳の様に、岸壁が無いような場所、イガイが少ない場所ではフカセ釣りを楽しむことができます。

ただ、私の様にフカセ釣りが大好きな方は、例え釣れにくい状況であってもフカセ釣りをしてしまうんですけどね!

この記事の終わりに

この記事では、2021年8月1日の南芦屋浜でのチヌのフカセ釣りを紹介しました。

気温が高い中での釣りだったので、魚が反応してくれるか心配だったのですが、多くのアタリが取れて楽しい釣行になりました。

サイズの良い2匹をばらしてしまったのが痛恨のミスですが…

塩焼きにちょうどいいサイズのチヌとキビレが釣れてくれたので、良い夕飯のおかずになりました。

フカセ釣りは他の釣り方よりも少しレベルの高い方法になりますが、少し練習すれば誰でもマスターできる釣法になります。

芦屋浜のチヌは青イソメや石ゴカイでも釣れるようですので、簡単なウキ釣りやぶっこみ釣りで狙ってみても良いかもしれませんね!

最新の釣果はフィッシングマックスさんの釣果情報をチェックしていきましょう!

最後になりますが、夏のフカセ釣りは熱中症に注意して下さいね!

水分補給に加え、日陰で適度な休憩を取ってクールダウンしながら楽しみましょう!

また、下のリンクの記事では西宮浜でのチヌ釣りも紹介しています。