明石のベランダでアブシン (アイナメ) 釣りを楽しもう!

防波堤から気軽に釣れる海水魚の一つに「アイナメ」がいます。

青イソメや石ゴカイなどを餌にした「銅付き仕掛け」でも簡単に釣れるため、ファミリーフィッシングの良いターゲットにもなります。筆者の住む関西の大阪湾にも広く分布しており、至る場所で狙うことができます。

大きく育った成魚のアイナメは、脂がのった美味しい魚になるため、別名で「アブラメ」とも呼ばれます。

釣ることは難しいですが、防波堤から30cmを越えるアイナメが釣れた日には、夕飯の美味しいおかずになることは間違いないですね。

また、春先に釣れるアブラメの幼魚 (新子) は「アブシン」と呼ばれ、これもまた防波堤から狙えるとても美味しい魚です。サイズは小さいですが、煮付けでとても美味しくいただくことができます。

この記事では、そんなアブシン釣りのポイントとして、明石のベランダを紹介します。足元に仕掛けを落とすだけでアブシンがたくさん釣れるので、お子さんと行く週末の釣りとしてもお勧めです!


Advertisement

明石市役所裏のベランダへのアクセスと釣り場の紹介

明石のベランダは、明石市役所の南側にある釣りスポットで、防波堤に丈夫な柵が設置されているため、ファミリーフィッシングでも安心して訪れることができる場所です。

また、天気が良い日には、青空の下で明石海峡大橋の絶景を見ながら釣りをすることができる最高のロケーションです。

下のGoogle Mapに明石のベランダの位置を示しますが、明石市役所の真裏に当たる場所にあります。

明石の「魚の棚」からも歩いてこれる距離にあることから、少し荷物は重いですが、電車を使って釣りに訪れることもできます。

車で訪れる場合には、明石市役所をナビに設定すれば迷うことは無いかと思います。

ベランダの釣り場の状況としては、足元の真下の水深は浅く1mから1.5m程度です。そして、岸から10mくらい沖に出ると急に深くなり、水深5mくらいになるという釣り場です。

このような釣り場の地形のため、足元でのサビキ釣りは不向きであり、飛ばしサビキや投げ釣りを楽しんでおられる方が多いですね。

また、近くに大蔵海岸や明石の砂浜があることから、沖の海底は基本的に砂地になっているようで、投げ釣りで沖を狙うとサイズの小さな「コチ」がたくさん釣れます。残念ながら、キスやカレイの数は少ないようです。

しかし、私の以前の記事で、明石のベランダでのグレ釣りを紹介しているように、多種多様な魚が住み着いているので、様々な釣法で釣りを楽しめますよ。

周辺情報 -駐車場・コンビニ・釣具店-

明石のベランダには、併設されたコインパーキングがあります。

1日利用しても500円程度です。

私は何度か明石のベランダに釣行に行っているのですが、毎回路上駐車をしている車を見ます。

地元の方や公園利用者にとっても迷惑なので、きちんと駐車場を利用するようにして下さいね!

また、近くのコンビニとしては、明石市役所の北側にセブンイレブンが1件あります (下のGoogle Map参照) 。

釣り場から葉徒歩で約10分で行ける場所ですので、何か足りないものがあれば現地調達可能です。

明石のベランダには自動販売機が無いため、飲み物や食べ物を購入する際には、ここのコンビニを利用させてもらいます。

また、明石のベランダは近くに釣具店 (明石つりエサセンター) があるので、釣りの餌を現地で購入することも可能です (次のGoogle Map参照)。

釣行に行く際に困ることの一つが「トイレ」だと思いますが、明石のベランダには公衆トイレがあります。

下の写真の建物になりますが、とても綺麗なトイレなので女性やお子さんでも安心かと思います。


Advertisement

【重要】アブシン釣りにお勧めの釣り仕掛けと餌

さて、ここからは実際の釣りのお話をしたいと思います。

アブシン釣りに使う仕掛けですが、一番注意すべきは針の大きさです。

アブシンは冒頭でも紹介した通り、アイナメ (アブラメ) の幼魚になります。

そのため、口がまだまだ小さいです。

口が大きなガシラやアナハゼを狙うような針では、なかなか針がかりしません。

釣具店にはアブシン専用の針を置いてあることは稀であるため、自分で針を選ばねばなりません。

最も簡単なのはサイズの小さいグレ針・チヌ針を使う事や、下の写真にある「ブラクリ」の1号か2号あたりを使うことですね。(写真は3号ですが、釣具店には2号以下のサイズもあります。)

グレ針とチヌ針は、ハリスが太く設定されていることが多いため、根魚であるアブシンを狙っても比較的安心です。逆にアジ針はハリスが0.8号程度になるため、使えないことは無いですが、岩場でのラインブレイクの危険性が高まります。

私自身、以下で紹介する釣行では、ブラクリの2号を使いました。

餌は定番の青イソメですね!青イソメは一匹丸ごとつけるのではなく、針が隠れるくらいの大きさにカットして使います。

青イソメを1匹丸ごと付けても、半分以上は餌を取られて終わってしまうため、無駄な餌になってしまいます。

ブラクリが無い場合には、軽めのオモリを付けた銅付き仕掛けでも問題無いです。

狙うのは足元!遠投は必要無し!

次に狙うポイントですが、基本的に足元に仕掛けを落とすだけでアブシンは釣れます。

明石のベランダは、足元がケーソン状になっているため、足元にも多くの魚が住み着いています。

餌を付けた針を足元にゆっくりと落としていくと、初夏のハイシーズンであれば、高確率でアタリがあります。

遠投してしまうと根がかりする可能性が高まるだけなので、明石のベランダでのアブシン狙いではお勧めしません。


Advertisement

アイナメとクジメについて

最初に言い忘れていましたが、明石のベランダではアイナメの幼魚に加えて、クジメと呼ばれるアイナメに似た魚もたくさん釣れます。

見た目があまり変わらないので、多くの方がアイナメの幼魚とクジメの幼魚を「アブシン」と総称してしまっていますね。私も、基本的にアイナメとクジメの幼魚を総称してアブシンと呼んでしまっています。

一応、写真でアイナメとクジメの違いを載せておくと、次の写真はアイナメです。

そして、次の写真はクジメになります。

基本的に、味はほとんど変わりませんね。

食感も味も基本的にほぼ一緒です。

クジメの方が味が劣るという意見もありますが、私自身はよく煮付けにして食べますが、味の違いが分かりません…。

2021年6月のアブシンの釣果を紹介

では、2021年6月に明石のベランダでアブシンを狙った釣果を紹介します。

梅雨の雨上がりの午後で、夏の強い日差しが降り注ぐ中でしたが、午後1時から3時までの2時間の釣行に出かけました。

満潮が終わり、下げ潮の時間帯ではありましたが、下の写真の通り、20cmクラスのアブシンもヒットしています。

20cmクラスになると、アブシンと言うよりアイナメと呼べるのかもしれませんね。

最終的にアブシンが7匹、ガシラ1匹、アナハゼ1匹、ニシキハゼ1匹の釣果となりました。

下の写真は料理前の下処理後の写真です。煮付けにして美味しくいただきました。

ニシキハゼって、初めて見ましたが、かなりレアな魚みたいですね!娘が釣り上げた魚ですが、私も長い釣りライフの中で初めて現物を見る魚でした。

2時間程度でこの釣果が得られたので、朝から晩まで頑張れば、もっと数釣りが楽しめることは間違いなさそうです。

この記事の終わりに

本記事では、明石市役所の裏にあるベランダ (明石のベランダ) でのアブシン釣りを紹介させていただきました。

明石のベランダは、駐車場やトイレが完備されており、簡易テントも設置ができます。そして、コンビニや釣具店も近くにあることから、まさにファミリーフィッシングに最適な釣り場と言えます。

アブシンやガシラなどは、お子さんが使うパックロッドでも簡単に釣ることが出来るので、誰でも楽しめる週末のレジャーになるかと思います。

アブシンは、春先には10cmくらいの大きさですが、夏になるにつれて成長し、6月の後半にもなると20cm近くまで成長します。

運が良いとアイナメサイズが釣れることもあるので、気を抜かずに釣ってくださいね!実際、30cm近いアイナメを明石のベランダの足元で釣った経験もあります。

また、以下の記事では、明石市役所裏ベランダでのグレ釣りを紹介しています。