• 2021年3月3日
  • 2021年3月11日

金魚の外傷治療方法 -出目金の治療例-

水槽で金魚やメダカ、熱帯魚を飼育していると、いつの間にか魚の体に傷が入っていることがあります。 明らかに目で見える傷だけでは無く、魚の体表を保護するための粘膜が損傷してしまっているようなこともあります。 外傷の原因は様々ですので、傷を負ってしまった原 […]

  • 2021年2月28日
  • 2021年10月15日

ブセファランドラを株分けしよう!実例と注意点を紹介

淡水アクアリウムに導入する水草はアヌビアスやミクロソリウムのような耐陰性の品種が人気ですが、ボルネオ島に自生する「ブセファランドラ属」も有名な耐陰性の水草です。 稀少性やコレクション性と言った観点では、アヌビアスやミクロソリウムよりもブセファランドラ […]

  • 2021年2月25日
  • 2021年3月11日

金魚の松かさ病の症例と原因の考察

金魚や熱帯魚の飼育をする上で切っても切り離せないのが、魚の病気との付き合い方です。 数日前までは健康そうに見えた魚が、朝起きたら突然水面に浮いていたり、お腹を上にしながら泳いでいたり…。飼育している我々からすると、とても胸を痛める瞬間でもあります。 […]

  • 2021年2月22日
  • 2021年3月24日

熱帯魚は同一種を群泳させると美しく発色する

熱帯魚の魅力は、何と言ってもその美しい体の模様や色です。 もちろん、魚体の形やヒレの長さなども美しさの指標になるかもしれませんが、最初に目に入る美しさとしては、体の模様や色の方が強い印象があるかと思います。 そんな熱帯魚の色や模様ですが、水槽で飼育す […]

  • 2021年2月19日
  • 2021年3月11日

ブラックファントムテトラの飼育方法と注意点

淡水アクアリウムを楽しまれている方であれば、一度は飼育したことがあるであろう魚種が小型カラシン科の熱帯魚だと思います。 南米やアフリカに生息ている華やかな体色の小型カラシン達は、過去も今もアクアリストの目を引く存在であることは間違いありません。 近年 […]

  • 2021年2月16日
  • 2021年3月11日

隠れていたオトシンが水槽前面でコケ取り再開!-飼育環境の改善-

淡水アクアリウムでの最大の敵… それは、水槽内に発生するコケや藻の存在では無いでしょうか? もちろん、他にもあるかと思いますが、私が最も難しいと思うのは水槽内にコケや藻が発生しないように管理する方法です。 水槽内にコケが生えてしまうと、水槽の美観がと […]

  • 2021年2月13日
  • 2023年10月11日

オイカワ飼育の失敗経験と適切な飼育方法の提案

日本の川に棲む淡水魚の中で、熱帯魚にも負けないような美しさを持つのが「オイカワ」です。 誰もが図鑑や水族館などで一度は目にしたことがある綺麗な日本淡水魚ですが、飼育したことがある方は少ないのではないでしょうか? 以前になりますが、川釣りで釣り上げたオ […]

  • 2021年2月10日
  • 2022年12月14日

クリプトコリネの成長速度と葉の増え方を実測

淡水アクアリウムに導入する人気の水草に「クリプトコリネ」があります。 東南アジア原産のサトイモ科の植物であり、湿った場所に根を張って水上で育成することもできますし、水中でも水草として栽培することができます。 また、葉の形や数、葉の色などが異なる種類が […]

  • 2021年2月7日
  • 2021年3月11日

ヤマトヌマエビの死因と寿命を実体験から紹介

水槽内に発生するコケや藻を食べて水槽内を綺麗に維持してくれる生体と言えば「ヤマトヌマエビ」です。 アオミドロの様な細かな藻や茶ゴケの様に様々な場所に張り付いて成長するようなコケも食べてくれるため、水槽に数匹導入するだけでも水槽内の美観を維持するのにと […]

  • 2021年2月5日
  • 2022年9月6日

アヌビアスのコケ発生を防ぐ水槽の管理法とは?

淡水アクアリウムに導入する水草の中で、最も有名なのがアヌビアス属ではないかと思います。 アヌビアスには光量の強いLEDライトは不要で、液体肥料を与えなくても成長するため、誰でも簡単に水槽の中で栽培を楽しむことができます。葉が大きく厚いため、魚やエビの […]