極寒の2月が終わり、徐々に春めいた日が顔を出す3月初旬…
ようやく海水温も上がり始め、魚の活性も徐々に上がってくる季節となります。
神戸周辺では春の訪れを象徴する魚として、メバルや花咲きカレイ (戻りカレイ) の釣果が出てくる時期です。
1月、2月という釣れないシーズンが終わり、釣り人にとってはまさに「待ちに待った春がやってきた!」という感じですよね!
とはいえ、3月初旬の海は水温がまだまだ低く、釣果がなかなか上がらないことも多々あります。
そんな3月初旬に淡路島の翼港を訪れ、シラサエビを使ったエビ撒き釣りを楽しんで来ました。
特にターゲットは決めず、仕掛けやタナを変えながら、釣れる魚を釣ろうというモチベーションでの釣行となります。(五目釣りということですね!)
さて、初春の翼港では、どんな魚が釣れたのでしょうか!?
初春 (3月初旬) の淡路島・翼港 … エビ撒き釣りで何を狙う?
初春のターゲットと言えば、何と言っても「春告魚」です!
そうです、メバルです!
初春と言えどまだまだ水温が低い中、活発に捕食活動を行ってくれる魚で、初春には真っ先に良い釣果が得られる魚として全国的に有名ですね!
翼港でも、初春のメバル釣りがとても有名です。
また、翼港ではメバル以外にも、様々な魚がエビ撒き釣りで釣れるとのこと…。
例えば、ガシラ、セイゴ (ハネ) 、グレ、チヌ 等…。
エビ撒き釣りは、思いもよらない大物も釣れる釣法ですので、ワクワク感がありますよね!
まぁ、今回の釣行は五目釣りなので、何でも釣れてくれたら嬉しいんですけどね!
初春のエビ撒き釣りは深いタナを狙っていく
初春のエビ撒き釣りですが、狙うタナを間違えると釣果が全く出ません。
私自身もエビ撒き釣りを始めた当初に経験したことですが、狙うタナを適切に設定していなかったため、全く釣果が出なかったことがあります。
夏であれば、適当に狙うタナを設定しても、魚の活性の高さがカバーしてくれることもあります。
しかし、海水温の低い初春は、タナ設定が明確に釣果を左右すると言っても過言ではありません。
初春と言えど海の中はまだ冬の状態が続く
初春の3月…神戸や淡路島の海は、まだまだ水温が低い状態が続いています。
海水温は、例年の事であれば、10℃~13℃くらいです。
2月の海水温が8℃~10℃ですので、少しだけ水温が上がる程度で、海の魚達の活性は、まだまだ低いと言えます。
そのため、狙いのタナは底付近の一択です。
(中層から表層を狙っていると、ほぼほぼボウズになることが想像できます…。)
初春の翼港は深いタナを狙うために0.8号~1号の重い仕掛けがお勧め
狙いのタナが深いことに加えて、淡路島・翼港は潮流が非常に速い事でも有名な釣り場です。
日本屈指の激流を誇る明石海峡が近いことが要因です。
時には川のような流れになることもあり、とても釣りにならないような状況になることもあるくらいです。
比較的緩やかな流れの時でも「潮流が速いなぁ…」と思える状況のため、挿し餌を早く深いタナへ送り込めるような重い仕掛けが必須です。
具体的には、5B以上のガン玉やオモリを使っていくことです。
グレやチヌを釣るのに、最近は軽い仕掛けのフカセ釣りが人気ですが、翼港では軽い仕掛けでは釣りになりません…。(潮どまりの30分くらいであれば勝負できるかもしれませんが…。)
翼港にエビ撒き釣りに行かれる際には、必ず5B以上の浮力のウキとガン玉・オモリを持っていきましょう!
初春は風の強い日も多いので、ラインメンディングするのにも重い仕掛けの方が絶対有利です。
潮の流れ次第で外向きと内向きの釣り座を選択
翼港は上記の通り、潮の流れの強さが釣りのしやすさを左右する釣り場です。
下の写真 (参照元: Google map) の通り、外向きが人気の釣り座ですが、潮が流れ始めるとどうしようもなくなります…。
そのため、潮の流れが厳しい時は、内向きに入って釣りをするのもアリです。
内向きは釣れにくいと思われがちですが、エビ撒き釣りの好ターゲットであるチヌやハネの実績ポイントでもあります。
(ちなみに…翼港には荒磯の王者である「ヒラセイゴ」や「ヒラスズキ」も生息しています。)
また、淡路島は南風が吹き始めると外向きはエビ撒き釣りが出来なくなることも…。
その点、内向きは翼港の壁により風が緩和されるので、風の影響がマシになります。
潮流と風速を考慮して釣り座を決めてみて下さい。
メバルやガシラに関しては、翼港全域に生息しているので、どこでも狙えますよ!
シラサエビは撒くべき?
エビ撒き釣りに使用するシラサエビは比較的高価になるため、シラサエビを撒き餌として海へ撒くか否か…とても迷うところだと思います。
エビ撒き釣りという名前ですので、シラサエビを撒いて魚を周辺に寄せるべきだと思いますが、翼港の場合には潮流次第で撒くか否かを決定します。
潮流が速い時にシラサエビを撒いても、直ぐに潮下にシラサエビが流されてしまうため、撒き餌の意味がありません。
また、翼港は水深が深いため、上撒きをしても狙ったタナにエビを効率良く届かせることもできません。
そのため、翼港でエビ撒き釣りをする際には、潮流が緩やかな時に限り、エビ撒きボールを使って狙いのタナに確実にシラサエビを撒くという感じになります。
翼港の内向きについては、比較的潮の流れが緩やかなので、エビ撒きボールを使えば常時撒き餌の効果が出てくれると考えられます。
2022年3月13日のエビ撒き釣りの釣果を紹介
では、ここからは2022年3月13日に翼港でエビ撒き釣りをした釣果について紹介します。
ただし、筆者のエビ撒き釣りの技術での釣果になるので、あくまでも参考程度です。
上手な方や潮が良い時には、最も素晴らしい釣果が得られると思います!
使用した仕掛けについて
まず、使用した仕掛けですが、棒ウキを使った半遊動仕掛けです。
ウキはベガスティック・遠投 1号 (ダイワ製) を使用し、オモリも1号を使用。
ハリスは1.75号で1ヒロを取り、ウキ止めを竿1.5本~2本分の位置にセット(水深により調整)。
ハリスの中間地点にG5のガン玉を打ちました。
道糸は1号のPEラインです。
竿は磯竿 1号 5.3m、リールは3000番の一般的なもの。
最初は外向きに釣り座を構えて釣り開始 → ガシラ爆釣状態に
午前10時過ぎに翼港に到着。
子供と一緒に行ったので、ゆっくりと出発。
既に多くの釣り人が竿を出している状況でしたが、外向きのポイントが空いていたので、そこに釣り座を構えて、さっそく釣り開始!
潮の流れがゆっくりだったので、エビ撒きボールを使って水深5mの位置にシラサエビを定期的に撒いてメバルやガシラを寄せていきます。
すると、さっそく3投目からウキが綺麗に沈んでいくアタリ!
釣れたのは22cmのメバル!幸先良い!
その後は、アタリはあるも針にのらない時間が経過…シラサエビの頭だけが無くなるので、多分…フグ…。
そして、フグが終わったと思うと、そこからはガシラが爆釣状態…
サイズは10cm~15cmの小さなものばかりなので全てリリースしていきますが、毎投の様にガシラが釣れます…。
多分、潮が緩やかな事でシラサエビの撒き餌がしっかりと効いてきた証拠なのだと思います。
途中で風が強くなり内向きに移動 → 全く反応が無し
しかし、ガシラばかりではつまらない!
と、同時に南風が強くなってきたので、12時過ぎに内向きのポイントへ移動。
内向きは全く潮が動いていなかったので、まずはエビ撒きボールを使ってエビを撒く!
しかし、全く反応が無く…1時間やっても8cmのガシラが1匹釣れたのみ…
内側はあまりにも生命感が無かったので、1時間で外向きへ移動。
外向きは風速10mの爆風でしたが、釣れないよりは連れた方が良いと思っての移動です…。
なぜ内向きが釣れなかったのか…。
理由は潮の状態が悪かったのでは無いかと思われます。その証拠に、時折、赤潮が内向きのポイントに溜まる状況になってしました。
再び外向きに移動 → やっと多くのメバルが反応してくれた!
風速10mの外向きは本当に辛かったですね…。
しかし、全く魚の反応が無い内向きで時間を潰すよりはマシだと思い外向きへ移動しました。
周りで竿を出していた方々は、爆風に負けて帰宅される方が続出…。
そんな中でしたが、エビ撒きボールでせっせとエビを撒いて行くと、定期的に魚からの反応が得られました。
ガシラとメバルが中心に、時にベラが釣れるような感じ。
外向きに再移動した後になりますが、ガシラが5匹とメバルが7匹釣れて納竿となりました。
(15時から風がさらに強くなり、とても釣りができない状況でした。帰りに高速道路に乗って風速表示を見ると、風速13m/sまで風が強くなっていました…。)
下の写真は釣果の一部です。メバルは小さなものばかりだったので、写真撮影後にリリースです。
ガシラもリリースサイズばかり…。
お持ち帰りできたのは、25cmクラスのメバル2匹です。
エビ撒き釣りにしては、ちょっと寂しい釣果となってしまいました。
五目釣りと言うタイトルですが、釣れたのはメバル、ガシラ、ベラ、フグ…4種のみ…残念!
でも、数釣りが楽しめたので良しとします!
この記事の終わりに
本記事では、淡路島・翼港で楽しむ、初春 (3月) のエビ撒き釣りを紹介させていただきました。
釣果はメバルとガシラが中心となりましたが、まだまだ水温が低い中でも、多くの魚を釣ることができて満足いく釣行になりました。
欲を言えば、もう少しサイズアップしてくれていたら、お土産が増えたのに…という感じですね。
風が弱かったら、夕まずめまで釣りが出来たので、もう少し数釣りが楽しめたかもしれません。
エビ撒き釣りの好ターゲットであるチヌやハネは釣れませんでしたが、エビ撒き釣りは年間を通じて楽しめる釣法になるので、またリベンジしに行きたいと思います。
帰宅後、釣れたメバルは刺身でいただきました。新鮮なメバルは最高の酒の肴になりましたよ!
ちなみに、同じ日に私の周囲で釣りをしていた方々 (青イソメのぶっこみ釣りやサビキ釣り) は、ほぼ釣果なしでした。
それを考えると、やはりエビ撒き釣りは強い。
淡路島・翼港でのエビ撒き釣り、簡単に釣れるのでお勧めです! では!