- 2020年6月12日
- 2021年3月23日
LEDライトの強度変化でロタラが赤くなる原理と実例
アクアリストの皆様であれば、アクアショップに行かれた際に、水槽内で真っ赤に染まった「ロタラ」という水草を一度は見たことがあるのではないでしょうか? 「ロタラ・インディカ」「ロタラ・ベトナム」「ロタラ sp. Hra」が赤く染まるロタラの品種として広く […]
アクアリストの皆様であれば、アクアショップに行かれた際に、水槽内で真っ赤に染まった「ロタラ」という水草を一度は見たことがあるのではないでしょうか? 「ロタラ・インディカ」「ロタラ・ベトナム」「ロタラ sp. Hra」が赤く染まるロタラの品種として広く […]
水槽でお魚を飼育されている方の中には、水槽の中に非常に小さな糸くずのような生物が舞っているのを見たことがあるのではないでしょうか? 糸くずではなく、水中でくねくね動いている生物です。 その生物ですが、アクアリウムでは「水ミミズ (ミズミミズ)」 と呼 […]
魚の病気の一つに「白点病」という有名なものがありますが、熱帯魚だけでなく金魚や鯉など様々な魚が罹ってしまう病気です。 寄生虫が原因で体表に白い点々が出てきてしまう病気になるのですが、水槽の中で1匹の魚に白点病が出始めると、次々に他の魚にも伝染してしま […]
人は空気中から酸素を肺に取り込みますが、魚は水中でエラから酸素を取り込みます。 同じペットである犬や猫は哺乳類のため、我々と同じ環境で飼育できますが、魚は住む場所が完全に異なります。 そのため、何も考えずに飼育していると、いつの間にか魚が住みにくい環 […]
この記事をクリックしてくださった方は、多くの方がアクアリウムを楽しんでおられる方かと思います。 そんな皆さんに質問です! 水槽内の飼育水は、どのくらいの頻度で交換していますか? 1週間に1度でしょうか?それとも2週間に1度でしょうか? 毎日する必要は […]
水槽に使用される材質としてガラスとアクリルがあります。 様々なアクアリウムブログや専門誌でアクリル水槽とガラス水槽の比較がされていますが、概ねどこのページも「ガラス水槽は傷つきにくいです」「アクリルは軽くて丈夫です」といような概要が書かれています。 […]
アクアリウムを楽しだことがある方であれば、水槽内に発生するコケに悩んだことが一度はあるのではないでしょうか? レイアウトに使用している石に発生する茶ゴケや、水草に発生する黒髭苔などです。 水槽内のレイアウトを綺麗に仕上げても、コケが生えてくると美観が […]
熱帯魚には多くの魅力がありますが、その魅力の中でも鮮やかな色を楽しめることは、誰もが感じる最も大きな魅力ではないでしょうか? ネオンテトラの様に鮮やかな青や赤を持つ魚や、プリステラのような銀色に輝く魚、アルビノと言われる真っ白な魚までいますので、自分 […]
子供から大人まで大人気のコリドラスですが、実は御家庭の水槽内でも繁殖も難易度は低いため、「知らぬ間に水槽内に稚魚が泳いでいた」という方も多くいらっしゃるかと思います。 私の管理する水槽の中でも、コリドラスが何度も産卵し、失敗経験がありながらも繁殖に成 […]
水槽で魚を飼育していると、常に物陰に隠れてしまい、なかなか表に出てこない魚がいます。 長くアクアリウムをやっていると、そんな臆病な個体に出会うことが多々あります。 泳いでいる姿を鑑賞したいので表に出てきて欲しいのですが、生存を確認することが難しい状況 […]