釣り人の皆さん、定期的なリールのメンテナンスはされていますか?!
新品のリールを購入した当時、ハンドルがスムーズに回転し、とても使いやすい状態だったと思います。
しかし、使用期間が長くなってくると、回転の滑らかさが落ちたり、回転時に異音がするという不具合が発生することもあります。
そのようなトラブルを未然に防ぐ目的で、リールへの「注油」作業があります。
リールは、ギアやベアリングを使用した”機械”でもあるため、定期的なメンテナンスが必須です。
この記事では、ダイワ製スピニングリールの銀狼 2021 を例に取り、実際の注油作業を紹介したいと思います。
難しい作業では無く、誰でも簡単に出来るメンテナンスなのでお勧めです。
これからリールの注油にチャレンジしてみようと思う方に、少しでも御参考になれば幸いです。
「ダイワ純正リールガードスプレー」を使用する
本記事で紹介するダイワ製スピニングリールの注油作業ですが、ダイワ純正の「リールガードスプレー」を使用します。
グリスとオイルを別々に購入もできますし、グリスとオイルがセットになった商品もあります。
初めて購入される方は、セットの方がお勧めです。
オイルとグリスがありますが、それぞれ適した箇所に注油をしていきます。
オイルやグリスには、様々な製品がありますが、どんな製品でも純正を使うのが安心かと思っています。
市販の防錆潤滑剤等を使った場合、長期的に見ると結果的にベアリングやギアを痛めてしまう可能性もありますので注意が必要です。
純正以外の製品を使うか使わないかは皆様次第なのですが、リールは高価な釣り道具でもあるので、長く使うためにも純正を選んだ方が無難です。(強制では無いですよ!)
リールに注油が必要な理由とは?
では、リールに注油する理由は何なのでしょうか?
注油作業は、愛用するリールを長く大切に使うために必須の作業なのですが、2つの大きな理由があります。
① 錆の防止
まず一つ目は「錆の防止」です。
リールは釣りに使用する道具のため、必然的に濡れます。
池や川であれば真水ですが、海釣りであれば海水に晒されることになります。
金属が水と触れると長期的に見て「錆」が発生します。
それはローラー部分やベアリング部分でも同じことが言え、錆が発生すると回転に支障がでます。
注油することでそれらの部分をコーティングすることができ、空気に触れることが無くなるため、結果的に錆の発生を抑制することができます。
② 回転の滑らかさ維持と異音の防止
2つ目は「回転の滑らかさの維持」です。
金属同士が触れ合うと、どうしても摩擦が強いため、ギアやベアリングの滑らかさが落ちます。
しかし、注油することで金属同士の摩擦が軽減され、結果的にリールの回転部が滑らかに動くようになり、機械的な異音も防止できます。
若干の錆が発生した回転部であれば、注油するだけで滑らかな回転が復活したり異音が無くなったりすることもあります。
注油前に確認・実施すべき事
注油をする際に、事前に確認・実施すべき事があります。
リールガードスプレーを購入して直ぐに使いたい気持ちはわかりますが、やらないと逆にリールを痛めてしまうこともあるので、必ず確認しましょう!
注油の前にはリールを清掃しましょう!
一つ目は注油前のリールの清掃です。
リールは、皆様が思っている以上に汚れています。
大きな砂利やほこりが回転部に付着していると、せっかくの注油しても効果が減ってしまいます。
せっかく注油をするのであれば、事前に清掃もしてみてください。
ウォッチャブルのリールであれば、水道水でざっと洗い流します。
また、ウォッシャブルでない場合には、綺麗な布で目に見える砂利やほこりを除去します。
リールを分解しての注油はお勧めしません!
二つ目は「リールを無理に分解しないこと」です。
注油やメンテナンスという単語を聞くと、分解して実施するようなイメージがある方もいらっしゃるかと思います。
しかし、リールガードスプレーはリールを分解せずに注油する製品となっています。
リールは細かな部品で組まれているため、無理に分解すると元に戻せなくなったり、逆に性能を悪化させてしまう可能性もあります。
リールを分解しての清掃は、お店に依頼して行う「オーバーホール」などを活用したほうが安心です。
リールの種類で構造が異なるので説明書を確認
三つ目は「リールの構造の違い」です。
リールは同じような構造に見えて、全く異なるシステムが使われていることが多くあります。
特に高価なリールになってくると、そのリール独自の構造などが採用されているケースも多くなります。
そのため、リールの種類ごとに構造を把握して注油箇所を確認しておく必要があります。
リールを購入した時に付属されている説明書などは大切に保管しておきましょう!
注油方法の実例 (実例: 銀狼 2021)
それでは、実際の注油作業を「銀狼 2021」を例に取って紹介していきます。
グリスとオイルを注油していきますが、注油する部分ごとにグリスかオイルかが決まっているので、注意して注油してください。下の例では、使用する種類も記載しておきます。
また、最初に記載しておきますが、注油する量は適量を守ってください。
注油量は多い方が良いというものではありません。注油量が多いと、リール使用時にリールからグリスやオイルがしみ出してきて使いにくくなってしまうなどのトラブルになります。
私自身の経験ですが、各部に「シュッ」と一吹きが目安で良いかと思います。
① ドライブギヤーのベアリングへ注油(グリスを使用)
リールのハンドル外した時に現れるドライブギアーのベアリング部分にグリスを注油します。
下の写真の通り、ハンドルを外すとベアリング部分が出てくるので、ここにグリスをスプレーします。
このベアリング部は、ハンドルの反対側にも現れるので、左右どちらにも注油します。
上の写真はリールの左側、下の写真はリールの右側の例となります。
② ベールに取り付けられたラインローラー部(グリスを使用)
次にベールに取り付けられているローラー部分への注油です。
無名の安価なスピニングリールですと、ラインローラーが無かったりしますが、ダイワ製のリールの多くにはラインローラーが付いています。
下の写真の通り、道糸を巻き取る際に道糸が通過する部分ですね。
ここにグリスを注油します。
③ メインシャフト部への注油(オイルを使用)
メインシャフト部への注油になりますが、ここはスプールを外して注油を行います。
スプールを外した際に現れる、リール主軸の部分となります。
下の写真を参照していただき、この部分にオイルを注油します。
メインシャフトに関しては、注油の前に古いオイルを拭きとってあると良いです。
釣行回数を重ねていると、メインシャフトのオイルは真っ黒に変色していることがほとんどです。
古いオイルは拭き取ってから新しいオイルを注油します。
④ベールの作動部分への注油(グリスを注油)
ベールの作動部への注油になります。
スピニングリールはベールを開いたり閉じたりするのですが、その主軸になっている部分です。
少し分かりにくいのですが、下の写真で示す部分となります。
ここにグリスを注油することで、ベールの開閉時に滑らかに可動するようになります。
このベール作動部は、2か所あるので両方とも注油してあげて下さい。
⑤ ハンドルノブへの注油(オイルを使用)
ハンドルノブへの注油となります。
ハンドルノブのキャップを外し、そこにオイルを注油します。
私の銀狼 2021は、Gomexusのハンドルノブにカスタムしてあるのでわかりにくいですが、下の写真の部分に注油します。
また、次の写真の通り、ハンドルノブの付け根の部分にもオイルを注油します。
⑥ ボディ内部への注油(グリスを使用, レバーブレーキタイプのみ)
最後の注油はレバーブレーキのスピニングリールのみに行う作業です。
ただし、レバーブレーキリールでも、この作業が出来る種類と出来ない種類があるので構造を確認してください。
銀狼 2021の場合、下の写真の様にリアキャップが取り外すことが出来て、リールのボディ内部への注油が可能になります。
ボディ内部にはグリスを注油します。
しかし、次の写真に示す「トーナメント ISO 競技」を例に取ると、このボディ部分が開かない構造となってます。
これは開けない構造のため、無理に分解して注油することはしません。
リールの注油の頻度について
リールへの注油の頻度についてですが、私個人的には5回釣行に出掛けたら実施するようにしています。
ダイワの推奨としては、「2~3回の釣行後」とありますが、流石に2回の釣行ごとの注油は多過ぎかな…と思います。
長期間使用していないリールに関しては、使用する前に注油してあげることもお勧めです。
1年使用していないリールとなると、オイル・グリス自体が劣化しているので、新しい新鮮なオイル・グリスに更新してあげるという意味合いがあります。
また、私自身は使用している全てのリールに注油を心掛けています。
自分が使っているレバーブレーキタイプの高価なリールだけでは無く、子供が使っているクレストやレブロスなどの安価なリールにも注油し、長く使えるようにメンテナンスは欠かしません。
この記事の終わりに
この記事では、ダイワ製のスピニングリールの注油方法について、「銀狼 2021」を例に取り説明させていただきました。
リールは比較的丈夫に作られた釣り道具ですが、機械的な動作をする道具であるため、注油という作業が必要になります。
注油しなくても長年使えているという方もいらっしゃるかと思いますが、内部に真っ黒くなったオイルが溜っていたり、可動部から「シャリシャリ」という異音がしている場合もあるかと思います。
注油は簡単な作業ではありますが、リールを長く愛用するための基本作業になりますので、まだ実施されたことが無い方は、是非実施してみて下さい。
それでは!