- 2020年10月26日
- 2021年3月11日
ブセファランドラの成長速度を実測した記録
私のブログ記事の中でPV数が多く皆様に読んでいただけているシリーズの一つが、様々な水草の成長速度を実測するシリーズです。そろそろ有名どころの水草が出尽くしているので、ネタが切れそうではありますが…。 今回の記事では耐陰性の水草として淡水アクアリウムで […]
私のブログ記事の中でPV数が多く皆様に読んでいただけているシリーズの一つが、様々な水草の成長速度を実測するシリーズです。そろそろ有名どころの水草が出尽くしているので、ネタが切れそうではありますが…。 今回の記事では耐陰性の水草として淡水アクアリウムで […]
淡水アクアリウムで水草を育てる際、水槽の管理項目は水質・水温に加えて、LEDライトの明るさや点灯時間、そして二酸化炭素の添加量など多岐にわたります。 どの項目も水草の育成に影響を与える大事な項目ですが、全てを最適化して管理することは本当に難しい作業で […]
室内で楽しむアクアリウムは、水槽や機器の劣化を防ぐために、直射日光が当たらないところに設置されていることがほとんどです。 そのため、淡水アクアリウムで水草をしっかりと育てるためには、それなりに強い光量を持ったLEDライトを準備する必要があります。しか […]
淡水の熱帯魚アクアリウムで、誰もが一度は飼育したことがある魚が「ネオンテトラ」や「カージナルテトラ」等の小型カラシン科の魚たちだと思います。 私自身、管理している水槽の中に小型カラシンの魚がいなくなった時はなく、ほぼ常時ネオンテトラを代表とした小型カ […]
耐陰性の水草として、アヌビアス・ナナと同じように淡水アクアリウムで人気なのが「ボルビティス」の仲間たちです。 強い光が無くても育つ耐陰性の水草であることに加え、透き通るような細長い葉がとても美しく、様々な水槽レイアウトにマッチした水草です。ボルビティ […]
淡水のアクアリウムで最も有名な水草の一つが「アヌビアス・ナナ」です。 アクアリウムを始めたばかりの初心者の方らベテランの方まで、多くの方がお世話になる水草ですね。耐陰性の水草のため、室内の日光量の少ない場所や、人口のLEDライトでも枯れることなく育成 […]
金魚の水槽から熱帯魚のレイアウト水槽まで、様々な場面で活躍する水草「アヌビアス・ナナ」。 強い光が無くても成長する耐陰性植物で、肥料などを与えなくても育っていくことから、アクアリストの強い味方となっています。 ただ、成長速度がとても遅いので、コケの発 […]
人間の皮膚にとっては、良い影響が無く敬遠される紫外線ですが、実は植物の生育には少なからず必要な光だと言われています。 紅葉が赤くなる現象や、アクアリウム用の水草のロタラが真っ赤に染まるのは、紫外線や強い光の影響です。 この記事では、アクアリウムで育て […]
ヤマトヌマエビはアクアリストの誰もが認めるコケ取り名人です。 初心者からベテランまで、幅広くお世話になっている方が多いエビかと思います。30cm水槽の中で1匹飼育するだけでもコケの増加量が抑制できる、優れたコケ取り生体です。 しかし、導入に際して覚え […]
水槽に生える苔 (コケ) を食べてくれるオトシンは、水槽内のお掃除屋さんとして人気の熱帯魚です。 私の水槽でも何匹か飼育しており、毎日せっせとコケを食べてくれています。 しかし、オトシンがコケを食べてくれない状況を何度も経験したことがあります。 せっ […]