【平磯海釣り公園】極寒でもメバルは釣れる!シラサエビのウキ釣り

2月 … 釣り人にとっては、1年を通じて最も厳しい季節です…。

水温が最も下がる季節であり、魚の活性も非常に低くなるため、釣りに出掛けてもほとんど釣れないことが当たり前になる季節です。

3連続ボウズ…4連続ボウズ…というのも、1月から2月にかけて頻発することかと…。

「夏から秋にあれだけ釣れていた魚はどこに行ってしまったの!?」と言いたくなりますよね…。

しかし、釣りが好きな皆さんは、釣れないことを承知の上でも釣りに出掛けてしまいませんか!?

私自身もその一人です。

そんな極寒の季節こそ、確実に釣れる魚を探して、確実な釣果を得たいですよね!

この記事では、神戸の釣り人に大人気の平磯海釣り公園での「極寒期のメバル釣り」を紹介します。

平磯海釣り公園はメバルの魚影も濃いため、寒い2月であっても釣り方を工夫するだけで、メバルたちが楽しませてくれますよ!


Advertisement

2月の大阪湾は堤防から魚を釣ること自体が難しい…

私自身、年間を通じて大阪湾で釣りを楽しんでいますが、2月ほど厳しい季節はありません。

冬の入り口である12月の釣行では、「外気温に比べて海水温がまだ温かいなぁ~」と感じられても、1月中旬から2月になると海水温が10℃を下回り、8℃~9℃の最低水温に到達します。

こうなると魚たちの活動量・食欲ともに一気に低下し、大阪湾のエサ取りの代表格である「スズメダイ」でさえも堤防から姿を消します。

スズメダイどころか、フグやベラでさえも釣ることが難しくなる … それが2月の大阪湾の実情です。

そのため、2月の堤防釣りでフグやベラが釣れると、かなり嬉しい気持ちになり「ボウズ逃れした!」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか!?

そんな2月だからこそ、魚が釣れている場所を調べ、確実に釣れる釣法・仕掛けで釣らなければいけません。

本記事で紹介する平磯海釣り公園でのメバル釣りは、厳しい2月の時期を乗り切るための、一つの楽しみに方だと思いますよ!

平磯海釣り公園では極寒でもメバル釣りが楽しめる

さて、掲題の平磯海釣り公園ですが、毎年2月にもメバルの釣果が報告されており、極寒期でも釣りが楽しめるのは確かな事実です。

フィッシングマックスさんの釣果情報を見ても、毎年2月にはメバルの釣果が報告されていますし、私自身も毎年2月の平磯海釣り公園でメバル釣りを楽しんでいます。

というか、2月は他の魚が釣れなさすぎて、メバルくらいしか数釣りが楽しめないのが現実です…。

(ちなみに、平磯海釣り公園はぶっこみ釣りで青イソメを餌にすれば、毎投の様にベラが釣れますが、2月はベラを釣ることさえも苦労します…。)

神戸には「アジュール舞子のワンド」や「大蔵海岸」などの有名な防波堤がありますが、それらと比較しても平磯海釣り公園のメバルの魚影は濃いです。

水深が5m以上あり、海中に人口漁礁が多く設置されているため、根魚であるメバルが住み着きやすい環境であることが理由だと思います。

また、2月にはメバル以外の根魚も狙うことができ、良型のガシラやアイナメなどもヒットすることがあります。


Advertisement

冬のメバル釣りで重要なこと (平磯海釣り公園でのポイント)

さて、ここからは冬の平磯海釣り公園でのメバル釣りで、私の経験から重要だと思うことを3つ紹介しておきます。

記事後半では、2月の釣果例を紹介していますが、その釣果を得るために実践していた事でもあるので、基本的な事であっても記載しておきたいと思います。

底付近のタナをしっかりと取ること

まずは、狙うタナを底付近に定めることです。

極寒期は魚たちは基本的に底付近でじっとしており、近くを餌が通るのを待っているのが基本的な行動パターンとなります。

これは、メバルにおいても同じことが言えます。

そのため、餌が底に届かないと釣りになりません…。

春に水温が上がってくれば、釣れるタナも浅くなりますが、2月の狙うタナはベタ底が基本です。

平磯海釣り公園の足元の水深は4.5m~5m程度となりますので、ウキ下が4.5m~5mくらいになるようにウキ止めの位置を調整します。

ウキ下を4.5m程度で設定したら、そこから少しタナを深くしたり浅くしたりして釣れるタナを探していきます。

ただし、時間帯によってもメバルの泳ぐタナが変化することがあるので、釣れなくなったら (アタリが遠のいたら) 少しタナを変えるなどの工夫は必要です。

2月は1日中同じタナで釣れ続けるということは少ないように感じます。

私自身も、1日に5回くらいはタナを変えて探っています。

餌にはシラサエビを使うこと

2点目は、餌の選択です。

メバル釣りの餌と言えば、青イソメ、石ゴカイ、オキアミ、シラサエビ等が挙げられます。

しかし、冬の極寒期となると、シラサエビが最も強力な餌です!

シラサエビは年間を通じて様々な魚の餌となりますが、メバルに対しては冬であっても有効です。

そして、2月の平磯海釣り公園でもシラサエビが非常に強い。

2月にメバルを釣っている方のほとんどがシラサエビのウキ釣りです。

メバルの活性が低い状態なので、メバルにアピールできない餌では釣ることが難しくなります。

私自身、2月のメバル釣りで青イソメを持参したことがありますが、釣果はゼロでした…。そして、シラサエビに餌を変更したらメバルが釣れました…。

上で記載したタナの設定、そしてシラサエビを使えば、ボウズで終わることは少ないのではないかと思いますよ!

水温の変化にも着目すること

3点目は、水温の変化に着目することです。

これはMustではないかもしれませんが、気にしておいた方が良いと思うので御紹介しておこうと思います。

神戸の水温は第五管区海上保安本部の海洋情報部のHPで確認が可能です。

こちらのHPでは、神戸の直近の海水温がグラフ化されて紹介されています。

海水温のグラフを確認して、直近の水温よりも1℃くらい水温が上がった日が狙い目だと思っています。

神戸の海水温は2月には8度くらいまで下がることがありますが、暖かい日が続くと10℃くらいまであがります。

海水温が2度上がると、メバルの活性も少し上がると思いますので、海水温が上がったタイミングが狙い目です。

私自身も、冬の釣行の際には必ず海水温を確認してから出掛けるようにしています。

2022年2月のメバル釣りの結果を紹介 (2回の釣行)

それでは、実際に2月の平磯海釣り公園でメバル釣りをした釣果を紹介します。

毎年メバル釣りに出掛けてメバルを釣っていますが、ここでは2022年の釣果を紹介しておきます。

2022年2月12日の釣行

まず最初の釣行は2022年2月12日(土)です。

2月初旬と言えば、2月の中でも最も水温が低くなる季節で…神戸も同じです。(2月も後半になれば、徐々に水温が上がり始めます。)

・天気 … 晴れ

・気温 … 10℃

・海水温 … 9℃

・釣行時間 … 12時~16時

・仕掛け … シラサエビのウキ釣り (ウキ下は2.5ヒロ)

海水温が9℃ですよ…10℃を下回る水温になり、魚達の活動が最も低下していた状態でした。

魚によってはほとんど活動せず、餌を食べなくなるような魚も多いですよね。

そんな中でも、平磯海釣り公園のメバルたちは元気でした!

開始早々の2投目で小型ですが15cmのメバルゲット … リリースです。

その後、シラサエビを上撒きしてメバルを頑張って寄せてあげると、サイズが小さいですが、1時間に3匹から4匹くらいのペースで釣れます。

ただ…サイズが全く伸びない…。全て15cm未満…。

魚が釣れてくれるので、一緒に行った子供も飽きることは無かったのですが、お持ち帰りサイズが全く釣れません…。

釣れるごとにリリースしていると、少し悲しくなりますね…。

メバルの群れが小さかったのかもしれませんが、この日はお持ち帰りできるサイズが1匹も釣れませんでした…。

また、メバル以外にはリリースサイズのガシラが5匹釣れました。

2022年2月27日の釣行

2022年2月27日は、釣行前の時点で「少しだけ釣果が期待できるのでは?」と思えた日でした。

下の図は第五管区海上保安本部が発表した2022年2月25日から2月28日までの海水温のグラフとなります。

釣行に出掛けた2日前の2月25日から気温が上がり始め、海水温も10℃を越えるようになったのです!

海水温が9℃から10℃に変化した僅かな差ですが、この時期の1℃の水温上昇は、かなりプラスに働くのではないかと思えたのです。

・天気 … 晴れ

・気温 … 12℃

・海水温 … 10.5℃

・釣行時間 … 12時~16時

・仕掛け … シラサエビのウキ釣り (ウキ下は2.5ヒロ~3ヒロ)

そして、12時に釣りを開始してから1時間後、メバルの時合に突入!?と思えるような怒涛のラッシュで、15cm~20cmのメバルが足元で連発!

丁度良い時間に釣りをしていたのだと思います、シラサエビを投入すると、毎投のように何らかのアタリがあります。(もちろん、フグも釣れます…笑)

ただ、その時合いは短い…。

全く反応の無い時間帯もありましたが、ぼちぼち釣れて、合計で5匹のお持ち帰りサイズをゲットして納竿としました。

合計で15匹くらいは釣れたのですが、やはりサイズに悩まされた釣行となりました。

ただ、真冬の極寒の2月でも、これだけメバルが釣れる平磯海釣り公園は、釣り人の味方だと感じた日でもありました。

メバルは「春を告げる魚」と言われますが、これだけメバルが釣れるということは、春もそう遠くは無いという証拠かもしれませんね!


Advertisement

平磯海釣り公園でのメバル釣りはシラサエビを撒いたほうが良いの?

今回紹介した釣果がシラサエビを使ったウキ釣りということで、「平磯海釣り公園でのメバル釣りでは、シラサエビを撒いたほうが良いのか?」という疑問をお持ちの方が多いと思います。

結論から言うと、シラサエビを撒かなくてもメバルは釣れます。

平磯海釣り公園は明石海峡に隣接するため、海流が常に流れており、時には川の様な状態になることもあります。

そのため、水流が速い時にシラサエビを撒いても、正直なところ撒き餌の意味を成しません…。

ただし、水流が緩い時にはシラサエビを撒いてメバルを寄せたり、メバルの食い気を誘うことは有効だと思います。

現に、上記の釣行で釣ったメバルを捌いたところ、胃袋の中から大量のシラサエビが出てきました。

1匹当たり2,3匹のシラサエビを食べていましたので、撒き餌をした意味はあったのだと思います。

潮の流れが緩やかな時は、シラサエビを上撒きしてあげると、釣果に繋がる可能性はあるのではないかと思います!

タイミングが合えば、回遊してきたハネ (鱸の幼魚) やチヌも釣れる可能性もありますしね。

この記事の終わりに

この記事では、極寒期 (2月) の平磯海釣り公園で楽しむ「メバル釣り」を紹介させていただきました。

大坂湾は2月になると海水温が10℃を下回るため、魚達の活性が最も低くなり、釣りに出掛けても魚が釣れないことが多々あります。

しかし、釣れている場所で、釣れている魚を、釣れている釣法で狙えば、必ず釣果が得られるのは事実です

その一つの例が平磯海釣り公園でのメバル釣りだと思います。

なかなか良型メバルを釣ることは難しいですが、2月という厳しい季節に釣れた魚は、暖かい季節に釣る魚よりも価値ある1匹になるに違いありません。

阪神間にお住いの釣り好きの皆様、寒い2月に負けず、平磯海釣り公園へ出掛けてみてはいかがでしょうか!?

以下のリンクでは、秋の平磯海釣り公園でのカワハギ釣りも紹介しています。